普通二種 一発試験 合格への道 ⑥ (取得時講習 二日目) | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。

本日は取得時講習二日目。
なんかここまで長文だとブログというより商品レビューを書いてるような気持ちに陥ります。
とまあそんな話はさておき。。


この講習を終えればあとは試験場に行って免許申請!!

といっても今日の講習は4時まで。
試験場は5時までで、これから直接向かっても視力検査などもあるので
今日行ってももらえないでしょう…。
(後に調べると、平日の祝日を除く8:45〜12:00、13:00〜14:00の間しか受け付けていないようです)

申請は後日行こうと思います。

9:10 
危険を予測した運転(シミュレータにて)行いました。
機械は立派ですが、内容は初期のプレステゲームを彷彿させます。
アクセルは踏めば一気に速度が出て、アクセル緩めても速度は全然落ちません。


お客さんを途中乗せてさくら町まで連れて行きます。
お客さんの顔はリアルで、平成初期のギャル風のお姉ちゃん。
ルームミラーにちゃっかり映っててどことなく怖い感じでした。
そのギャル姉ちゃんは途中で降りていきます。
しかしまた違うとこで乗り、また降りて行きます。
というかブレーキが全然きかない!!
常にアイスバーンだと思って走るべきなくらいです。。

さくら町。
ここはとても危険な町。
車の陰から自転車や歩行者が出てくる出てくる。死角を走る車や、後ろからバイクが急に加速してきて突っ込んでくる自滅するライダー、実際にこんな町があったら絶対に走りたくはない町でした。
こんな危険な街を走らせつつも、指導員の方は驚いた様子もなく、淡々と説明や、的確なアドバイスなどを頂き、免許を持ってる人に対してのアドバイスとして、なるほどとうなづけるような、やらせっぱなしの教習ではなく、内容の深いものでした。

10:10 
コメンタリー教習(実車指導)
実際の運転となると変な緊張感が出ましたが、住宅街や、市街地、ロータリーなどを走行。
世間話もしつつ、試験ではないですが、教習という雰囲気で走行しました。

11:10
危険予測ディスカッション(学科)を行いました。
DVDを使いながらも途中止めてディスカッションを行いました。

運転者は事故を起こすと3つの責任を負わなくてはいけないですが、1つは刑事上の責任。
あと2つわかる?

と聞かれ、僕は一応某自動車学校の指導員。

民事上の責任、行政上の責任です。と答えるとちょっと驚いていました。。^_^



昼休み

モスバーガーで前回は悪夢を見たので近くのコンビニへ。
アイコスの調子が悪かったのでコンビニで昼ごはん買うついでに、ホルダーを衝動買いしちゃいました💖



14:10
夜間の運転(シミュレータ)について行いました。
蒸発現象、眩惑についての実験と、歩行者の服の色による見え方の違いについての実験を行い、シミュレータで夜のさくら町を走行。
夜間も危険がいっぱいでした。
夜なのに子供が一人で忍者のように飛び出してきたり…。

15:10
車イス介助の方法についての講習でした。
二種はタクシーやバスに車イスを使った人を乗せる事もあるということで、段差の降ろし方、乗り越え方、車の乗せ方、降ろし方などを実技交えて行いました。またアイマスクをして廊下を歩くという恐怖体験も行いました。

16:10
最後の時間です。
ラストは悪条件下での運転(シミュレータ)について行いました。
シミュレータを一日で3時間やらせる事は普段の教習ではありません😞

この講習の最後の時間にまたシミュレータということ自体、悪条件です。。

体調、天候、道路状況が変わるとの事ですが、様々な条件の中運転をしなければなりません。

特にさくら町は危険な街なので何があるかわかりません。20キロくらいまで落としてるのに、強風で煽られたり、いきなりドリフトで交差点を右折してくる車があったり、、。

うちの学校でも中型、大型トラックの教習で同じ内容のものをやるので見たことあるー!という感じでしたが、やったのは初めてでした。

なんとか無事目的地に着きましたが、精神的にかなりヤラレマシタ…笑

最後まで色々と教えていただき本当に感謝です^ - ^
○藤先生、ありがとうございました😎😎





もうここに来ることはないのか、また来る時があるのか、わかりませんでしたが、ロビーをくるっと見回し帰ろうとしたところ、電話で予約対応してくれた、○出さんが呼び止めてくれて少しお話ししました。仕事しなくていいの?と思いつつ、アットホームな雰囲気で、バイク何乗ってるの?というお話から、どこで免許とったのかなど、お話をして外まで出てきて見送っていただきました🤩🤩
なんか泣ける〜😭😭
最後のお別れでした😔😔

しかし、言っても同業者なのできっとまたどこかで会えることを心の中で祈るばかりです😭😭😭

某自動車学校の皆さん、本当にありがとうございました🤩🤩

申請は来週の24日予定です😍😍😍