庭からハーブティー | ちいさいおうちのちいさい庭 アジアンハーブと少しの野菜を育てる

ちいさいおうちのちいさい庭 アジアンハーブと少しの野菜を育てる

食べることが好きで料理好きですが、決して料理上手ではありません。
自宅の狭庭でハーブ、小さな野菜、バラなどを育てています。

 庭のハーブからハーブティーを作るってとても優雅なことかなと思いたいのですが、実際はもしゃもしゃ繁る雑草みたいなのもあって、そんなの飲むの?的なことを言われたりします。ドライにするのも面倒なので、あるものを使って昔よく購入していたレモニーミントティーのようなものをブレンドしてみました。

 組み合わせはレモングラス、レモンバーベナ(ベルベーヌ)、ミント、レモンバームです。他の組み合わせはまた考えるとして。

 生のハーブを使えるのはいいのですが、やはりドライに比べてちょっとエグイような気がします(語彙力)。長くお湯に浸かってるとえぐみや渋みがでるのかもしれません。プロが作るものはそれなりに良い葉を組み合わせているのでしょう。昔、泊まったホテルの部屋に生のレモンバームが置いてあり、備え付けのポットでお湯を沸かして生葉のティーを入れられるようになっていました。それがとても美味しかったのですが、うちのレモンバームではあの時の味がでないような??
 ハーブの香りは個体差があるので、うちのははずれだったのかもしれません。いろいろミックスするとそれなりに良い香りが引き出せます。

 

 お茶にした時の写真があればいいのですが、どうもハーブティーって映えないのですよ。色も薄いですし、写真だと思った色味にならなくて。カップの中の色にも左右されますね。白と思ってもいろいろですから。

 タイムだけのお茶も好きなんですが、最近のうちのタイムが茶色くなってきて万事休す。白い花が咲き始めたと思ったのに、いつのまにか枯れ葉色に。また種を蒔きなおさないとだめかもです。