
関西田舎在住・旅行会社時短勤務
ワーママまりなです→転職します

元他人比較自分責めママでした

今は自分を大切にしながら楽しむ
育児・旅行・副業などを発信中

よろしくお願いします♪
こんばんは
約10年勤めた会社を転職することになりました!
今日は先日書いていた転職を迷っていた理由③について
①②はこちら↓
転職の経緯はこちら↓
迷っていた理由③は3人目を考えていたからです!
デリケートな話題ですが、妊活か仕事か…迷われた経験のある方もいらっしゃるかもしれません
大前提、兄弟は一人っ子でも何人でもそれぞれの良さがあると思っています!!
なので、兄弟が多い方がいいとかそういう話ではないです
それに子供によって本当に性格が違うし家庭により状況や考え方は様々ですよね
我が家は元々長女の育児がすごく大変でした初めての育児っていうのもあるけど、離乳食や発達のことなど本当に悩むことが多かったです
でも兄弟欲しいっていうのは夫婦共通の考えだったので1人でも大変だったけど、2人目を望んでいました
それで1人目育休復帰から9ヶ月くらいで2人目を授かることができました
コロナが始まったところだったり長女のイヤイヤもすごかったけど、復帰から一年半後くらいで無事出産!
2人目が産まれてみて思ったことは、大変なこともあるけど、赤ちゃん時代は長女の時に比べたら一度経験してるからかかなり楽に感じました!!
だから育休中にFP3級や保育士の資格もチャレンジできました長女1人の時には考えられなかった
姉妹で性格が全く違うから、1人目で悩んでいたことも自分のせいじゃなくて個性だったのか…と思えたり、今はケンカもするけど2人で遊んでくれてそんな姿を見るのはすごく幸せです
そんな訳で、2人でも大変、なんだけど…もう1人いたらいいなっていう気持ちがありました
私自身3人姉妹で育った経験だったり、娘たちにはいとこがいないので兄弟増えたら賑やかになるかなあと思ったり
ただ、赤ちゃん時代はよかったけど仕事復帰してからは2人育児+仕事の両立は思ったより大変でした
一番は体調不良で休むことが増えたことかな
なのに、現実逃避じゃないですけど、3人目ができたらまた産休育休取れるし、自分の年齢のこともあるし、長女が小学生になるタイミングで取れたらいいな〜なんて思ってました…
それなら今の会社やめないほうがいいかなって思ってたんですよね
でも、先日インフルにかかったとき、2人で私の取り合いをする娘たちを見て
今目の前にいる2人にもっとしっかり向き合ってあげよう!!
って気付きました
そもそも今の生活で妊婦生活乗り切れるかというと…自信ない
妊娠してすぐ産休入れるわけじゃないですもんね
なので結果として妊娠してないのですが、それでよかったです
妊娠って自分で完全にコントロールできないものなので…何が正解かわからないですが、
自分が動いてできる、叶えれるやりたいことならやったらいいのかな
という結論にいたりました
3人目は完全に諦められていないし、年齢も気になるところですが…
しばらくは新しい仕事に慣れること、今いる2人と全力で楽しむことを優先しようと思います
たまたまスタエフでわかりやすくお話ししてくれているのを発見
コーチングなどですごーく素敵な生き方をしている高校の同級生なんです
仕事か妊活か…迷いがある方はよかったら聞いてみてください
それでは!最後までお読みくださりありがとうございました
お知らせ
脳科学の学び、職場環境や家庭、子育てについて変化したことの実体験をまとめたコンテンツ(note)を準備中です
同じように悩む人が少しでも心が軽くなれるお手伝いができれば嬉しいです