先日ゲイであることを告白した、ラテンの貴公子リッキー・マーティン
ほんとイイ男よね~。キスマーク女子は指くわえて見てるだけです~。とほほー。

そんなリッキーの美しいPVがコレ。
CGでスペイン語のタトゥーが彼の裸体を彩ります。

Intro Backdrop



ド初級者の私には
perdona(forgive)、descubrete(discovered)、vivida(life?)、
Cambia vida(it changes life?)くらいを読み取るのが精一杯!


あー、リッキーのスペイン語の歌が聞きたくなってきた!

↓↓というわけで、懐かしい~「Livin' la vida loca」スペイン語版です!
こんなどえらいイイ男、ストレートなワケないよねー!


イヤほんとeye candy!
にほんブログ村 外国語ブログ スペイン語へ
にほんブログ村

NHKスペ語は着実に消化中♪


でもたぶんこれだけだど、文法などの理解が不足しそうだから、
参考書を何か買ってこようかな。


さて、まだ始めて2週間でこんなことを言うのはナンですが、
スペ語ってもしかして英語よりシステマチック?なんて思ったりして。


最初は、動詞は主語によってバンバン形が変化するし、
名詞には性別があって、冠詞も性別によって変わるし、
なおかつその名詞が複数になれば冠詞も複数にって・・・!


どんなけ変化すりゃ気が済むの! と思ったものですが・・・


テキストをじーっくり読んでいたら、実はかーなーり規則的な気が。
なんか、パターンを覚えてしまったら案外すんなり腑に落ちそう。
(とかいって、まだ現在形の入口しかしてませんけどねあせる


英語はやたら例外があったり、語順にこだわりがありますよねー。
英語の方がトリッキーな感じがしてきたワ・・・。発音とかつづりも・・・。



スペ語が少しできるようになったら、マイアミに行きたいな~。
(私の中ではマイアミはスペイン語圏というイメージが)
昼間はビーチで美しい人々を眺めて、夜はサルサクラブに行くの。


そういえば、以前南米人の男友達(大阪弁しゃべる)と、
友「今度、親戚に会いにミアミに行く」
私「ミアミ? どこそれ」
友「ミアミ知らんのか! アメリカの下のほうにあるやろ」
私「もしかして、マイアミ?」
友「そうや、ミアミや!」
というマヌケな会話をしたことがあります。スペ語ではミアミやね。


私も連れてって~ミアミ!ヤシの木


にほんブログ村 外国語ブログ スペイン語へ
にほんブログ村

NHKスペ語はストリーミング放送で聞いてるので1週遅れです。


さて、いよいよ登場してきました、名詞の性&冠詞

冠詞は英語でも苦手よ~!なのにスペ語には何種類も・・・ううう。


冠詞は仕方ないしても、なぜ名詞に性別があるんでしょうね~。
コレが自然に使い分けられる日が来るのか、はなはだ疑問ですが、
とりあえず今日はLeccion6・7を聞いてカンペキに理解できた。ほっ。


今週(てか先週)は動詞tenerの活用ですね。


Tengo cuatro entradas.

Tienes las entradas・・・


スキット全体通して見ても、ホント主語ってほとんど省略されてますね。
スペ語はじめてまだ1週間ですが、これが一番の「発見」でした。


そして否定文の作り方がカンタンドキドキ(今のところ)


動詞の前に no をつけるだけでいいのねー。
動詞の形も主語に合わせて変わった状態のママでOKなのね。


私は中学生の姪っ子に英語を教えているのですが、
彼女(英語はめちゃくちゃ苦手)、例えば


She has a car. という肯定文が否定になると
She doesn't have a car. と 肯定文でわざわざ動詞の形を
変えたhave がまた元に戻るのが納得いかないらしく・・・。
だからdoseが三人称単数をもう表してるからね・・・
と言ってもモヤっとするらしい。しかたないよねー。


その点スペ語はシンプルだワ。(今のところ)



聞くのが楽しくなってきたNHKスペ語ですが、
Juan Carlosさんの声がイマイチ好きじゃないな・・・。
もう少しセクシーな声の人なら、さらにモチベーションも上がるのだが。


ところでJuan Carlosさんが番組の最後にするあいさつ、
「アスタラプロクシマ~」ってどういう意味かしら? つづりもわからん・・・。



にほんブログ村 外国語ブログ スペイン語へ
にほんブログ村

今日は久々にサルサ踊ってきました。

楽しかったわ~明日は筋肉痛になりそうだけど。


私は決して上手なほうじゃないけれど、

それでもリードに従って楽しく踊ることはできるつもり。


だからやてめほしい!

踊る前にいちいち

「オン1? オン2?」って聞くのは!


※オン1・・・LAスタイルで1拍目にストレス

 オン2・・・NYスタイルで2拍目にストレス


どっちでも合わせますって。



今日はスペ語の勉強はナシ。

英語はNHK「入門ビジネス」「実践ビジネス」の

先週のビニエットを各10回くらい読む、電車の中でPodcast。



にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村 にほんブログ村 外国語ブログ スペイン語へ
にほんブログ村
NHKスぺ語、やっと最初の1週間分のストリーミング放送を消化。

でも動詞irの活用はバッチリ覚えたワ!
voy vas vamos va・・・ なぜ「ir」がこんな形に変化するのかは
考えないことにして…。

それにしても、主語によって動詞が変化するので
主語は不要だね~省略しちゃえ!というのは合理的でナイスね。
ま、日本語は動詞も変化しないのに主語を省略しちゃうけどね。

さて、マルチリンガル第一歩にスペイン語を選んだ理由はいろいろあって。

まずサルサを踊るから。
サルサ場(クラブとか)でスペイン語ネイティブと
交わせる言葉が「サルー!」(乾杯)だけでは情けなさすぎる。
(ちなみに彼らは日本語ペラペラですけどね)


そして私はアメリカのTVドラマが大好き。
最近はマイアミを舞台にした大好きなドラマがたくさんあって
(「デクスター」「nip/tuck」「Burn Notice」「CSI:Miami」等)、
フツーにスペイン語のシーンが入ってくるのよね。
その響きがまたカッコよくて~♪


そしてそして!なんといってもスペイン(とか南米とか)には、
こーんな濃厚で色っぽいイケメン
たくさんいるというではないですか!

↓スペインのイケメン例:モデルのAndres velencosoサン
$はるか彼方のマルチリンガルへの道 英語・スペイン語編-andres

↓シャネルの香水のCMメイキングで動画でもどうぞ!



まあ他にもサッカー選手とか、テニス選手とか、どえらいイイ男がわんさかいますね~。
友人には「外専か」と言われるくらい、外国人イメケンに弱い私ですが、
でも金髪碧眼には興味ないの。やっぱりダークヘア&ダークアイでしょう!
(あ、でもダークヘア&青い目はステキだと思う)

いつかラテンな国に遊びに行った際、そんなHOTなラテンHUNKと
知りあう機会がもしあったとしても、言葉ができなきゃ話にならん!

おっしゃーがんばるぞー!待ってろラテンHUNK!
なんてねー。ホントの動機はやっぱり言葉の響きが好きだからかな。

※hunkとは英語でイイ男という意味です

にほんブログ村 外国語ブログ スペイン語へ
にほんブログ村