ピルエットダブル | 大人からバレエ始めました。

大人からバレエ始めました。

クラシックバレエレッスンのφ(..)メモ

またこのクラスでピルエットのダブルを練習しています。

このクラスでは自分のレベル以上の事をやろう!って感じじゃないと私には注意がありません(´・ω・`)ショボーン

 

ピルエットもシングルがキレイに回れているわけではありませんが、バレエ歴が無駄に長い私、そしてなぜかパッセ(ルティレ)バランスが結構止まれる私。

バランスの時間だけだと3回転4回転普通に回れるだけ止まってるよねと言われます。

でも最大の弱点は顔がつかない?残せない?先生によって言い方に違いはあるけど。

私はとにかく顔を残す事は出来てるんですが。振り返る事が出来ないのです(泣)

それでピルエットも1回転半で止まってしまいます。

過去に酷いむち打ち症になってから頸椎の2番目がおかしいおかしいって言われつづけ・・・何がおかしいのか本人はわからないのですが(汗)

オーロラ先生は大学で解剖学も学んできている先生で、ご自身も頸椎捻挫経験者なので容赦ないんですよね(笑)

でも、子供の頃から回る事に親しんできた人と大人からいきなり回る事になった人では違うと思うんです。

・・・っとて大分、私の愚痴で遠回りしてしまいましたが(笑)

ピルエットのダブルを回るのに私に足りないのは度胸と無意識のブレーキをかけてしまう足指だという事に気が付いた次第です。

 

まずは回転速度。

音楽が無い状態で自分の感覚で回ると顔がつかなくてもクルクルって2回転は回れます。一応。

でも曲のリズムに合わせると時間が足りない(笑)

無駄にキープ力があるからゆっくりで回れてるだけという。

早く回ろうとすると軸も崩れるしルティレの脚も崩壊(泣)

 

あとは回る事に苦手意識があるから尻込みしてしまう。

もっと気楽に回れれば良いのになぁ。

でも、やっぱり練習しないと上達しないのは分かっているので頑張ってダブル回る様に頑張ろう。

 

ダブル練習するになるとピルエット以外でも先生の注意が増えるという不思議事実(笑)

オーロラ先生はチャレンジャーが好きなのでチャレンジしない人には注意してくれない方針なのかなぁ。