気を付けなくちゃ。 | 大人からバレエ始めました。

大人からバレエ始めました。

クラシックバレエレッスンのφ(..)メモ

私は一生徒であって助教ではない。

 

ちょっと鈍いメイトさんが先生に注意されてて頭にQuestion Markが出てる時についつい先生がいるのに言葉を挟んでしまう。

今日はデリエールのフォンデュで脚が外に外れていると注意してる時にメイトさんは先生に言葉で注意されても実感?がないみたいで渋い顔をして、ん〜と頭に?マーク。

先生がその人の隣にいて注意してるのに、ついつい雑談風に「太腿の付け根が離れてたら盛大に脚が外にはみ出してるんだよ。」って言ってしまった。

そうしたらメイトさんが(ノ゚ο゚)ノオオオオォォォォォォ-って何か伝わったみたいで脚がきちんと後ろに。

その後、先生がメイトさんの脚を持って、もう一度ちゃんと注意してたから余計な事言わないで先生が注意するまで待てば良かった〜。

私は助教でも何でも無いんだから先生が注意してる最中にメイトに余計な事言っちゃダメだ。\(__)ハンセィ

 

バーのフラッペの時に軸脚に思いきり沈み込んで先生が来たら引き上がるという芸を右も左もやって私が見て無くても引き上げ続けてよっ(=゚ω゚)ノって注意される。

フラッペは動脚に集中しちゃうと軸脚に乗っかっちゃうし、軸脚引き上げると動脚が動かなくなるし。

なんて難しいんだ(泣)

 

このクラスはセンターのアンシュヌマンは一つの事を数ヶ月ずっとやる。やらないと私以外のメイトさんが覚えられないし出来ない。ちょっと変わったクラスなんだよね。

でも、今日から色々と変えていくらしい。

変えた後のアンシュヌマンも最低半年はずーっと同じ事やるんだろうな(笑)