思いやりとは相手の立場に立って考えること…これって人間関係の基本やと思うんですけど、なかなか難しいんですねぇ。ついつい自分軸で物事を考えがち…。
「きっとこうしたら相手は喜ぶはず」とか、そういう思いそのものは素晴らしいと思うんだけど、突き詰めて考えたら「自分の評価を上げようとしてない?」ってこと、よくあるような気がする。たとえば「大丈夫?」っていう問いに仕方なく「うん、大丈夫」って答えさせてしまうような、相手に無理をさせる気遣いをしちゃいかんなぁと思うわけです。しかもそれは自分が心配してることをアピールしたかっただけやん、みたいなね。実際逆効果だろうしね。
それなら私は、そっと見守っていて元気になったときに「よかったね」って一緒に喜べる人でありたいな…