(2711)【祝】227系500番代『Urara』、営業運転デビュー! | アイマス鉄道管理局

アイマス鉄道管理局

ヤフーブログ・旧『MARIODiary』より移行。
鉄道・車・アイマス好きのブログです。

昨日7月22日、岡山地区にて新型電車・227系500番代、愛称『Urara』がついに営業運転デビューを果たした。なので、自分も今日早速撮影をしに岡山駅まで向かった。

 

↑ 岡山駅着、相変わらず普通電車は115系等の国鉄形が大勢を示しているが、そんな中、

 

↑ 昨日・7月22日に営業運転デビューした227系500番代『Urara』。初撮影はオカR3編成、伯備線総社駅発の1830M。

 

『Urara』のデビュー線区(7月22日現在)は山陽本線岡山―三原間、伯備線倉敷ー総社間、宇野みなと線。なお運用線区は以後順次拡大予定。

 

↑ 『豊穏の彩』をコンセプトとしたシンボルカラーを纏い、デビューしたUrara。編成は3両編成のL編成と2両編成のR編成があるが、現在のところR編成数本が既に岡山入り、営業運転に投入されている。

 

↑ そして、岡山13:50発の417M普通電車三原行きにUraraが充当される情報を聞きつけ、ホームで待っていると、

 

↑ 情報通り、2番線ホームにUraraが入線! 編成はオカR2+オカR6編成の4両併結。

 

↑ 行先表示器は広島の0番代と同様のフルカラーLED。路線記号とラインカラーも出せるが、この時は所謂『ノーアンダー』表示での運用だった。

 

↑ 新しく作られた『CITY NETWORK OKAYAMA』のシンボルマーク。岡山地区の在来線ラインカラーを円周上に描いている。

 

↑ 所属表記は『中オカ』。配置区は網干総合車両所岡山支所(旧岡山電車区)。

 

↑ 前照灯は0番代のHID式に代わって、LED式となっている。

 

↑ 途中福山駅で約10分の停車。その間、ちょっとした撮影会の様相を呈していた。

 

↑ 保安装置はATS-P・SWを搭載しているが、もう一つ表示枠が設けられているように見える。将来後付けで追加搭載があるのだろうか?

 

↑ 運転席。計器類は0番代と同様のグラスコクピット仕様。

 

↑ 0番代との大きな違いの一つとして、車内防犯カメラが設置されていること。

 

↑ 三原駅でも折り返しまで少し撮影。

 

↑ 先輩にあたる広島の0番代『RedWing』との並びも。両者の違いを色々比較できそう。

 

その後、折り返し426M・岡山行きで福山まで乗車。

 

↑ 多数の写真と動画撮影も行った。

 

今回初乗車した感想としては、

 

・モーター音は225系と同じ東洋IGBT、ただ225系とは若干サウンドが違う気がする?

・乗り心地は○。115系とは明らかに違う空気バネ台車の効果

・加速感は0番代と同じ。ただ出足が速いように感じたので0番代のように起動加速度を   絞っていないように感じたが…?

 

なお、今回のUraraデビューに先立ち、7月21日を以て117系電車の定期運用を終了。今後、岡山地区の国鉄形電車の約3割がこのUraraに置き換わる計画となっている。国鉄形が少なくなるのは寂しい一方で、まだ完全置き換えまでにはならず、当面の間は国鉄形電車との共演も見られる。

ともあれ、この新車両『Urara』が、岡山地区の新しい顔として定着してくれることを願いたいと思う。