サインバルタ、リリカ、
どちらの離脱症状か分からないが、

目眩に加えて、
これは耳鳴りなのか?頭の中でシャリシャリと音が鳴りギューっと締め付けられるような頭痛、
感覚過敏(光や音が痛みとして感じる)
吐き気、腹痛、下痢の症状も出てきて
(自律神経失調の状態だと思う)
トイレとベッドの往復。食べ物がぜんぜん消化できてない。

さらに筋痛性脳脊髄炎由来の四肢の痛みは悪化し、
頭から足先までどこもかしこも具合が悪く、
身の置き所がないというか、
どんな姿勢をしていても休まることがなく、
眠いのに眠れず、
まあとにかく辛かった。

自業自得…
家出するときは薬を忘れずに!!
…家出するようなことがないのがいちばんだけど。


昨日母が送ってくれた薬が午前中に届き、
お腹痛いけど根性で流し込み、
3時間くらい経った頃から少しずつ薬が効き始めたのがわかった。

8時間経った今、目眩は少し残っているが、
頭痛、腹痛、下痢、吐き気、耳鳴りはだいぶおさまって、
ほぼ断薬前の状態「腕と脚が痛い、またはすごく痛い」に戻った。

ああ、自業自得とはいえ本当に辛かった。

症状が「常に腕と脚が痛く、体がひどくだるい」だけなのがどれだけ幸せだったか…
図らずも思い知ることになった。





離脱症状が更に強くなり、常に目眩と頭痛

腕と脚の痛みも悪化して、どうやら薬は効いていたようだ。

全身の痛みに耐えられず、母に連絡して薬を送ってもらうことにした。
迷惑かけるだけの存在。

早く届いて

家を出るときに薬を持つのを忘れて、
結果的に突然断薬することになってしまった。

この数ヶ月、薬を飲んでても痛みはひどく、効いているのかどうか不信感でいっぱいだったので、
(でも体調が不安定な時に減薬はできなかった。)
いい機会だからこのままやめちゃえと半ばヤケで飲まなくなって2日と半日。

何年も飲み続けているサインバルタとリリカを突然やめたのでさすがに離脱症状がキツイ。
まあでも、ネットで調べたら色々書いてあったけど、わたしの場合は目眩だけ。

姿勢を変えたり、食事をして血行が良くなったりすると、
両目がぎゅーっと真ん中に寄るような感覚とともにぐるぐると目が回る。
頭痛もすこしあるかな。
収まるまで耐えるしかない。

でもせっかく?ここまで我慢したんだから、薬が完全に抜けるまで我慢して、断薬前と身体の痛みを比較したい。

勝手にこんなことして、次の診察で主治医に叱られそう…
でもさ、発作的な家での時に薬のことなんて頭に無いよ。仕方ない。


転地療養、と言うと聞こえはいいが、
家出した。
この歳になって。
思春期にも家出なんてしたことないのに。(笑

前回のブログを書いた直後に発作的に家を出た。

このままここにいたらまた鬱に落ちて死を考えだすな、と思って、
死ぬんだったら全部置いて出て行ってもおんなじだと思った。
愛猫と目が合った。
息子は別の部屋にいた。
財布とスマホとSuicaだけ鞄に入ってるのを確認してなるべく静かに家を出た。

バス停まで歩いて、しゃがみ込んでバスを待った。いつも10分に一本来るのになかなか来ない。
やっと来たバスは空いていて、座れて助かった。

座ってバスが動き出してホッとしたら、
父に言われたこと、
この数ヶ月の我慢、
息子も猫も全部置いてきたことが頭に浮かんできて涙が出てきた。
鞄にサングラスがあったからかけた。

電車2つ乗り継いで、駅まで迎えに来てくれてた顔を見たら泣けて泣けて仕方なかった。




父の人格否定

わたしだって好きでこうなったんじゃない

元気な時は部屋の掃除だって普通にできてた

ものを手近なところに置いてしまうのは
立っていられないから
歩いて片付けに行けないから
 
生まれてずっと健康できた父にはわたしの気持ちなんて死んでもわからない
体調悪いので夜も昼も寝てるんだけど、
起きるたびに悪くなってるのはなんでなの…

体のこわばりで目が覚める。
磁力でベッドに身体が貼り付いているみたい。
重い…痛い…
体を起こせるようになるまで10分くらいかかる。

そんなだから見る夢も悪夢ばかりだ。
夢くらい楽しくありたいな…

週末楽しみな予定があるんだけど
むりかな…
今朝は昨日に引き続きだるさと痛みが強い。
生まれた時から寝起きが最悪な息子(中1)を起こすのがまあ重労働で、
やっと起こしたら代わりに私がベッドに倒れこんでしばらく動けなくなる。

母が息子の朝食を作って食べさせてくれている間は休んで、
次は食べ終わった息子のガンコな寝癖を直すという重労働(-_-)
ドライヤーが重いー。
立っているのもしんどいけど、思春期の息子のためにがんばっている。
(小学校まではサイヤ人のような頭でも構わず登校してたのに、中学になったら気にするようになった。好きな子でもできたか?)

そのあと、よっぽど体調が悪くない限りは玄関で見送ることにしている。
椅子に座って見送ることも。
今日は立っていってらっしゃいできた。

この朝の大仕事を終えたらまたベッドに倒れ込んで、朝食を食べるぶんの体力が戻るまでしばらく休む…。

まあ、体力戻らず昼や夕方まで何も食べられないこともあるけれど。



昨日動きすぎたみたいで
今日はひどいだるさだった。
夕方からは痛みも。

動きすぎたと言っても、
シャワーと洗濯と、片道100mのコンビニまで歩いただけなんだけどね…

まあでも食事は家族と一緒に食卓で食べられたから。
息子と話して笑えたから。
幸せです。
ああ、
ワンピース着て
ヒールの靴履いて
お化粧して外を歩きたい。


動きすぎたようで、
シャワーの途中から手の震えが出てきた。

私の場合、手の震えは黄色信号だ。
疲れが限界に近づくと、筋肉で腕〜手を制御できなくなって震えが起きる。
…と自己分析している。

↑※筋痛性脳脊髄炎(慢性疲労症候群)の症状に震えは無いので。

以前、震えについて調べたら、
身体というのは本来常に微かに震えているのだそうだ。
でも普通は無意識のうちに身体が震えを抑えている。

たまにお年寄りで手が震えている方がいるけど、あんな感じで、
力が無くなると震えを抑えることができなくなるらしい。
(何らかの病気の症状で震えている人もいるけど)

私はまず左手が震えだす。
利き手じゃない左手は、右手より筋肉が少ないからだと思う。

それでも動き続けてしまうと今度は右手が震えだす。

脚も多分震えてるんだろうけど、
腕より重量があるので目に見えるほどは震えない。
ただ、
脚全体がふわふわと頼りないような、
力が入らないような、
脱力感として感じられる。

これが結構つらくて、
外出先でこうなるといつ倒れるか分からなくて怖くて怖くて、
座れるところを探して休んで何とか帰ってくるけど、
しばらく外出が怖くなってしまう。