夏休みの学習予定の前に… | [2026年組女子]四谷大塚からごく普通の女の子が挑む中学受験とその母のお話

[2026年組女子]四谷大塚からごく普通の女の子が挑む中学受験とその母のお話

2026年の中学受験を目指して四谷大塚に通塾中です。
努力家の娘と日々揺れる母の話を記録中です。
アメンバー申請については、アメンバー申請についての記事をご参照下さい。

おはようございます☀️


四谷大塚に通う四年生の母です😃


本日は娘と一緒に電車で通塾しました✨今日から4日間毎日練習して、次のターンからお弁当を持って娘ちゃん1人で電車通塾する予定ですウインク

一度帰宅すると帰りが面倒なので、近くのファミレスで時間を潰す間に夏休みの学習計画を検討しています。あと、後期のテキストも購入しました。3万円近くなって、また恐れ慄いておりますガーン


組み分け後は、朝ルーティン以外は一切勉強せず、夜中までNetflixで連ドラを見まくって、夜更かしして親子で寝不足になって脳みそがツルツルピカピカになる行動をしてしまいました笑い泣き仕事や学校に行くのが眠くて眠くてしんどかったですガーンでもとってもいいリフレッシュになりました🙌

さて、学習計画を立てていて量の多さに恐れ慄き、飽きたのでブログ投稿ですえー

これまでの復習をこの1ヶ月ちょっとでやる…キツイガーンガーンガーン

組み分けで1番やっちゃった時が国語で67点取ったC9組の時です。腰抜かしました(笑)しかし、算数の出来きは良くはないけど悪くもない感じでした。全体的には国語の安定と算数の高得点勝負でコースが決まっている感じがします。ただ、理社はできて当たり前的な感じでやはり9割前後が必須、今回は理科沈没事件も1教科だけの事件だったのでなんとか他でカバーできました。

徹底的に一からやり直す必要があるのは、理科と算数かな?成績的にそんな感じがします。本当は酷語のテコ入れをしたいのですが、コツコツ親子の会話を重ねて、物事の考え方、捉え方を理解していってもらうほか仕方がないと諦めモードです。

国語はいつも通り、コツコツ読解と漢字をやり、算数と理科は徹底的に今までの問題集と週テスト、組み分けテストを復習、社会は忘れない程度に全体復習をしようと思います。