ふと思った
「もし60代の実母が娘の私についてのブログをコッソリ書いていたら、すごく嫌だな」
以下、妄想↓
中年娘をキラキラママにさせたいブログ
今日も娘からダンナさんの愚痴LINE
毎日毎日嫌になる
昔から周囲が見えてない娘
育児に手一杯なのは分かるけど
結局、自分で折り合いを付けるしかないんだよね…
だから、私は
「〇〇ちゃん(娘のこと)は頑張ってると思うよ〜!ファイト!!」
って送って、そっと見守ることにした。
人生、何事も経験だから…
うわぁぁー

これはほぼ私が子ども達にやっていること
やべー

この言い訳で許されますか
幼児と中高生は違う
幼児のかわいい言い間違えは聞きたいが
中高生の恋愛や失敗は「これって私が聞いても大丈夫なやつ?」って、ハラハラする。

多分ネットに出てるものは大抵「本人の許可は取ってます」状態だから倫理的には大丈夫なんだろうけど
(子どもが拒否できる親子関係がどうかの判断も難しそ…)
私はハルに全く許可は取っていないので
倫理的にアレです

完全にアレなのに記録してる
私にメリットがあるから

①レコーディングダイエット的な感じで、意識して振り返ることができる
②個人懇談や児童精神科で「気になること」を忘れずに聞くことができる
忘れることに恐怖心がある私
許して欲しい
