参観日、先に行ったのは(姉のクラスではなく)弟アキの支援級でした。



始まる前に同学年ママと交流できたらいいなぁと思っていたんだけど…



なんか暗い魂驚き









ここで馴れ合うつもりはない


って感じ?指差し



はぁ…


知的級先輩ママ達の和やかな交流がうらやましい悲しい





と、思っていた時期が私にもありました。





 TODAY'S
 
普通級との差異




支援級の参観は

そもそも教室ではなくレクリエーション室



国語や算数ではなく

支援級全学年による綱引き等のレクリエーション




私は上に子どもがいるから知っていたけど

知らなかったらショックだろうな…



思ってた参観日と違う


綱引きって…タラー

内容は幼稚園の参観日に近い


高学年になっても

参観内容がレクリエーションなの?!驚き



一見内容が幼くて進展が見られない(お先真っ暗な)ように見える。




でも、よくよく考えると


いつもの授業したところで

多くの親が来てたら支援級の子はそわそわしちゃう。


それはきっと「普段の様子」ではなく

お互いの負担になるだけ



「それならいっそ、レクリエーションで楽しく過ごそう」って感じなんじゃないかな凝視知らんけど



よく見れば

高学年の子に司会進行が任されている!


内容も話し合って決めたのかもね




こんなうちの子も
いつか司会とかできるようになるだろうか




ここにはここの学びと進化があるまじかるクラウン