アキ6歳
1歳のときから毎年のように発達検査を受けてきた
直近は年長になってすぐ
就学相談に持っていくために行った。

就学相談にてアキの進学先は決まったわけだが
今後も発達検査を受ける必要ってあるんだろうか?

発達検査の必要性
療育先で聞いてみた
「今後も検査受けるのは構わないんだけど
それをどういう形で活用できるのかな?」
ただ数字だけを追うんだったら、あんまり意味ないんじゃないかと思えてしまって
もう支援級行くって決まったのに、これからも必要?
担当職員さんの回答
・この先の中学、高校進学の際に必要
・内容によっては、高校受験を合理的配慮を受けて挑むことができる(時間とか書字とか)
・これから発達検査の結果がより凹凸差が増すだろうと予想される。
検査も色々と種類があり、凹の中の特にどの部分がニガテなのか等、詳しく知ることができる。
知ることができれば、それに合った支援が受けられる。
こ…これは
2年前に読んだ本の中の超重要事項
「配慮の実績の積み重ね」
ってやつだわ
発達障害の子を持つ母の心持ちバイブル(小学校編)
すごーく意訳すると
高校、大学で急に
「自分は発達障害なので試験時間を延ばしたり、タブレット使用を認めてほしい」
と申し出ても
「いやいや、アナタ今まで特に配慮なくてもできてたんでしょ?ズルいのでは?」
って言われちゃうかもしれない。
そんなイザコザをなくすための「配慮の実績の積み重ね」だと私は理解しています
どうやら今後の発達検査はその配慮ための根拠になるものみたいだね。
時間は取られるけど
総合的にアキのプラスになるようだから発達検査を求められたら応じようと思う。
(小学校や病院から声がかかるだろうと言われたので、それに乗っかる)