年少のときはそれなりに「人とのやりとりが成長につながった」と捉えた。

 

 

 

 

それは今でもそう思ってる。

 

でも、人とのやりとりって「よかった」一辺倒ではないんだよね。

 

 

期待や誤解も含めて人間関係だよね。

 

 

 

 

 

 

一体どうしてしまったの?

 

 

 

くるくる回って転んだり、トイレ待ちのときに床にゴロゴロころがったりするようになったそうだ驚きアセアセ

 

ねぇ、以前の緊張感はどうしたの?

 

 

お片付けの時間も邪魔をして、笑っているのだそうだニコニコ気づき

 

 

先生の話を聞けなくてふざけてばかりいる

 

 

 

担任の先生は「アキくんなりの成長」と私に伝えてくれたが、私は違うと思う。

 

 

 

何が違うかはわからないけど、「成長」ではない気がする。

 

 

 

 

 

そして「未学習」という言葉を思い出している。