新年明けましておめでとうございます。 | マリノサウンド

マリノサウンド

福井県敦賀市でカーオーディオとカーセキュリティの専門店をやってます♬

新年明けましておめでとうございます🌅⛩


本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます🙇🏻🙌🏻




早速ですが…2022年のスタートという事で…

しばらく「音の調整」にご来店されてないお客様は(必ず前もって日時のご予約してから)是非ご来店くださいね。


良い感じの音にしますので!😊



ご挨拶が遅くなって申し訳ございません🙏🏻


1月5日に納車と言う事で、去年よりお預かりしておりました、T君のプリウスの作業に追われておりました😅


T君のプリウスは、一昨年の12月にスピーカー交換をさせていただき、その後サウンドナビからカロッツェリアのXナビへ交換と徐々にシステムアップしてきましたが…


今回は、「パワーアンプ」と「サブウーハー」の取り付けです😊


せっかくなら⁉️😅


という事で、DSPも取り付けますか⁉️


インストール費用を抑えるため、運転席・助手席下に取り付けする。


サブウーハーはトランクのラゲッジボード下に取り付けする…


と、言った様なプランを組んだのですが…


😅😅


後々、3wayも組みたいし、パワーアンプにはキャパシターも取り付けたいし…


などT君のシステムアップの夢は果てし無く…😆


と言ったT君の「夢」を後々叶え易くするために…


取り付け場所の変更を行いました。


サブウーハーは、仕事のお車でもあるプリウスなので、ラゲッジ(トランク)に仕事道具が満載。


せっかく床下にサブウーハーを取り付けても、荷物を載せ難くなるので、こちらも取り付け位置の変更を…


更に…


のちのち3wayスピーカーにもしたいって言ってたな〜って事でスピーカーケーブルも予め通線しておきます😁



それでは作業の方は…


先ずサブウーハーボックスの製作です。


トランクの運転席側の凹みにFRPを使い製作しました。


異形ボックスのため、成形が終わってから水を入れて計測しました。


シールドボックスとして製作してますが、水が漏れてはシールドボックスとは言えませんね😅


当然ですが、水は1滴も漏れませんでしたよ😁


サブウーハーユニットのマグネット部などの容積を差し引いて19.5Lでした。


異形ボックスは箱の中の空気が上手く混ざり拡散されることによってレスポンスが上がり音質に貢献します。


その後、車両側にフィットさせるためにパテにて隙間を成形していきます。


そして…


大人しく見せるために艶消し黒のレザーを貼り付けて完成です😁



お次は、パワーアンプ・DSPの取り付けです😁



いきなりですが、完成してます😅


純正トランクボックスを上手く活用し、アンプボードを固定。


そこへパワーアンプ2機とDSPを取り付けしました。


右側が空いていて左側に機材を寄せてあるのは、

後にキャパシターや電源アクセサリーパーツなどを取り付けるためのスペースです。


当店的には、これも一応「簡易取り付け」の部類のお仕事です😅


蓋を閉めると…



大人〜な、仕上がりです😊


お次はフロントスピーカーは…


後々3wayにしたい!ってT君が熱望していたので…



モレル CCWR254 というスピーカーをミッドレンジとして純正位置へ取り付けしました。



小ちゃくても良い作りです😊


純正位置は奥行き感も出せてアリですよ😊


グリルとミッドレンジバッフルのと隙間はエプトシーラーで音が逃げない工夫をしておきます。


そんなT君のプリウスは完成❗️




フロントスピーカーは

モレル スプリーモピッコロⅡ 

モレル CCWR254

モレル イレイトリミテッド、カーボン


サブウーハーは

モレル ウルティモSC104Ti


パワーアンプには、

ARC AUDIO KS300.4 v3 を2機


DSPは、

ヘリックスDSP.3S

USBエクステンションカード組み込み

リモコン URC-3


スープラUSBケーブル他


スピーカーケーブル

M&Mデザイン SN-MS7500Ⅲ


パワーケーブル

M&Mデザイン SN-MP5800


RCAケーブル

マリノサウンドオリジナル


と、いった仕様です😊


今後のシステムアップでの費用削減を見据えた今回のシステムアップです。


シッカリとしたベース作りが出来た事と思います。


今回、インストール費用の関係で比較的安価なミッドレンジスピーカーを使用しましたが、流石3way❗️


音数がグンと増え、ヴォーカルに温かみを感じます😊


T君にも喜んでいただきました😆


このスピーカーがアレに変わると

音質は更に…😆😆😆


楽しみですねT君!



そして昨日からレクサスの施工が始まっています!


またレポートしますね😄