石垣島へ🏝

(20〜23日) 

 

4日間の旅でであった石垣の花々🌺

 

 

着いたばかりの南ぬ島石垣空港

ツワブキ

「ツワブキ」花言葉

「謙遜」「困難に負けない」

「先を見通す能力」「愛よ甦れ」

 

 

テイキンザクラ

 

 

同じく初日に撮った730交差点の花々。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

12月に訪れた時と咲いてる花の種類は

変わっていませんが、ハイビスカスよ

テイキンザクラの美しさの方が目立

ちました。

 

「テイキンザクラ」花言葉

 「優れた美人」

 

 

バンナ公園も散策して、色んな

花の写真を撮りました。

 
 
 
世界三大花木といえば
ジャカランダ(紫雲木・シウンボク)
フランボヤン(鳳凰木・ホウオウボク)
スパトデア( 火焔木・カエンボク)
 
 
 
 エキゾチックで、独特の花の形です。

カエンボ花言葉「名声」

 
 
黄色い色の木もありましたが
花の位置が高すぎてドアップ
の写真が撮れません。
 
なので、落ちた花を撮ってます。
 
 
ハイビスカス色々
 
バンナ公園にて

 

 
 
玉取崎(たまとりざき)展望台
 
 
 
 
 
 
 

 


 

 
 
フサキビーチにて
 
 
オオベニゴウカン
 
オキナワシャリンバイ

 

 

石垣サイエンスガーデンにて
 
 
石垣やいま村 にて
 
 
 
 
 
トゲナシハナキリン
 
やいま村アンパル塔に沢山
植えられていました。
 

 

沖縄三大名花にも数えられている
「サンタンカ」
沖縄県では「サンダンカ」の名前
でも知られているそうです。
 
マルバビスカス
 

 

 

ブーゲンヴィレア
 
 
ブーゲンヴィレアは華やかですね~
あちらこちらで美しく咲いていました。
 
 
 
 
ホテルの近くのラーメン屋さんの
前で見つけた、ハイビスカスに似た
可愛い花
 
アベルモスクス
 
花言葉:片思い」「きらびやか」
「今日も良い一日を」
 
そして、
 
寒緋桜を求めてこちらへ。
天然記念物
「荒川のカンヒザクラ自生地」
 
車を停めるスペース、ぎりぎり3台分
くらいありました。
 
が、山の方へかなり歩いて行かない
と桜の咲いてる場所には着かないよ
うで?それは無理、、ここで撤退。
 
 
道路のそばに咲いてる
(簡単に撮れそうな)桜を見つけ
写真を撮って満足しました。
 
 
カンヒザクラ寒緋桜)
 
 
ヒカンザクラ(緋寒桜)
タイワンザクラ(台湾桜)
ヒザクラ(緋桜)とも言う。
語呂が似たヒガンザクラ(彼岸桜)
は別種。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
パインジュースゆんたく 
 
こちらの桜はもう終わりかけ。
 
 
木によってかなり
開花状況が違いました。
 
 
続く。~🌺
 
 
🍀お越しいただき
ありがとうございます。🍀