昨晩から雨が降っていますが

午後には降り止む予報、まだ

寒さは感じませんが、

「夜になるとヒンヤリ」予報が

出ています。季節の変わり目、

体調管理に十分お気を付けて

下さいね。

 

 

2021年3月31日の
ご近所の桜、来年も
待ってるよ!🌸
 
 

 

 

同じく3月31日、

リニューアルオープンしたばかりの

徳地町「特産品販売所南大門」へ行って

まいりました。

 

 

 

 

 

徳地特産品販売所「南大門」

3月27日(土)9時よりリニューアルオープン!

 

>「南大門のある山口市徳地は

山口県中央部に位置する清流と緑豊かな

山々に囲まれた山間の里。

約800年前「俊乗坊重源上人」によって

奈良の東大寺を再建する用材を切り出した

地であることは有名ですね。

販売所の南大門は、その奈良東大寺の

「南大門」を模して建設されたそうです。
徳地味噌や、しいたけ、徳地の水と土で

作った焼きものなど、徳地の魅力溢れる

商品が数多く販売されています!」

 

 

 

 

 

徳地特産品販売所「南大門」
山口県山口市徳地堀1533

 

 

営業時間

午前9時~午後6時

(1~3月は午後5時)

末年始休館。

問い合わせ「南大門」

(℡0835・52・1772)

 

 

 


 

 

 

先ずはお花チェック!

 

 

 
 
なんてお花でしょうか?
 
 
なんてお花でしょうか?
 
調べることもなくスルーする!
 
お野菜コーナー
 
 
 
 
手作り品コーナー
 
 
 
 
 
 
 
丁度、今のシーズン
イチオシ葉わさびコーナー
 
 
 
 
 
 
 
 
葉わさびのたまがし方
簡単なようで難しい!
 
 
「たまがす」は山口弁で
驚かすの意味です。
 
 
わさびの辛さを出すには
たまがし方が重要、
わさびをびっくりさせる
んですね。
 
 
葉わさびを湯通しする時間を
配分することで、わさび
立ったおいしい 醤油漬けが
完成するわけです。
 
 
 
 
 
 
 
もちなんちゃって主婦の私
自分で作る気なし。
完成品を買って帰ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらお買い上げ~
 
 
 
 
こちらの味付けうの花は
徳地在住ブログのお友達
シロさんに教えて頂いてから
あったら必ず買い求めます。
人気ですし美味しいです!
この日も残り一個だけでした。
 
 
 
わさびしょうゆ漬け
1,100円
 
 
 
タラの芽
とてもお買い得です。
 
 
スーパーでは
ちょっとだけよ!が
537円します。
 
 
 
 
しかも新鮮!
 
 
 
 
主人がどうしてもこの
マコロンケーキ買えって
言うので・・・。
ちょっとそそられます?
 

 

ハーブの苗が100円でしたので

お家に連れて帰りました。

215円と表示ありますが

全部100円でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
パクチー
たまに使おうと思っても
なかなか売っていないので
ちょっと家にあると助かります。
 
 

 

そして迎えた晩ごはん

 

 

 
 
 
 
主人の晩ごはんは
キノコと山菜の天ぷら
てんこ盛り
白ごはん抜き
 
 
私の晩ごはん
一応ダイエットメニューです。
サラダ
舞茸天ぷら
わさびしょうゆ漬け
味付けうの花
低カロリー糖質ゼロ麺
コーンクリームスープ仕立て
(インスタントです。(;^ω^))
 
 
 
 
 
おやつ
いただきました。
 
そしてこうなりました。↓
3月31日
63.5㎏
 
 

 

翌朝↓
4月1日
62.9㎏

 

 

 
 
4月1日朝ごはん
サラダ
トースト
モヌッカさんのぶどう
コンフィチュール
コーヒー
 
 
 
で、食後
こうなって出勤↓
4月1日朝
63.3㎏
 
 
 

さてここからが私、大変な

ことになったのです。

朝は何かだるいなと思いつつ

バタバタしていたのですが

お昼前から最高にトホホな

一日が待っておりました。

急性胃腸炎って・・・本当に

急性なんですね。

 

一気に激ヤセ?し61kg台に

なって・・・

 

それが

今じゃもう63㎏台に。

 

どうしても定位置に

戻りたいようで。

 

 

 

胃腸炎になっても痩せない。 _○/ ̄|_il|

一体どうすれば・・?

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村グッド!お越し頂きありがとうございます。

クローバーお越し頂きありがとう御座います。

 

ランキングに参加しています。

 

お手数ですが、

ニャンコワンコをポチッとして

頂ければとても嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュコッカースパニエルへ 

にほんブログ村