日経xwomanの記事ではないけど、気になった記事です。

上矢印子持ち様 vs 非子持ち様」の対立って本当にあるのでしょうかアセアセ

少なくとも私の周りは、そもそも女性が少ない部署ということもあり、そんな対立は無かった気がします。

 

どちらかと言えば私が子どもの病気などで休んで迷惑かけていたのは男性が多かったので、

「子どもが小さいうちは仕方ないよね。」

という雰囲気だったようなうーん(今思うといい職場ですね。)

 

そして「育休1年+時短勤務で昇進もしたい。」というのは、確かに今の日本企業では難しいだろうなあ、と思います。

母も「マミートラックに乗っていて昇進とは無縁」だったし。(今でも昇給遅いですがタラー)

 

会社的には

「育児優先なら昇進は出来ないし、昇進したいなら仕事優先にしてね。」

ということなのでしょうね。

 

母の職場で、子どもが小さいのに管理職になっていた女性は、親が長期で泊まり込んで、子どもの面倒を見ていたそうです。

私の親は働いていてそこまでの育児協力は得られないし、私にはそういう働き方は無理だなあと思っていました。

でもちょっとその女性が羨ましかった。

 

でも、「育児か仕事かどちらか選んでね。」という風潮だからこそ、仕事したい女性はより子どもを産まなくなっていると思うのです。

育児はするけど、仕事もしたい。」というのはワガママなのでしょうかはてなマーク

 

政府も「女性は産んで働け」という両立を謳っているし、

イマドキは、「育児も仕事も両方頑張る。」というのがスタンダードな考え方なのかと思っていましたが、違うのかなうーん

 

私は次女が高学年になった頃から仕事に重きを置き始めましたが「子どもが小さいころは育児優先」な働き方で丁度良かったかな、と思います。

ただし昇進の遅れを取り戻すのは大変ですけどねムカムカ(しつこい)

 

最近は大分マシになっていますが本当に

長時間労働が偉い」という風潮はなくしていかないと、誰にとっても働きやすい社会にはならないと思います。

みんなが定時で帰れるようになれば「子持ち様 vs 非子持ち様」の対立も無くなるだろうし。

 

より働きやすい社会になるように、私も出来ることから協力したいと思いますパー

と言っても私が出来るのは「管理職だけど早く帰ること」くらいかなアセアセ