最近自分のキャリアに悩んでいる私が共感出来ることの多い、日経Xwomanの記事ネタです。

 

上矢印働く母にとっての、「子育て罰」についての記事です。

 

有料記事なので、有料会員でないと一部しか読めないかもしれません。

この記事によると、女性が仕事と育児を両立できるかどうかは

職場や家庭の理解があったり、実家が近いなど、「運」次第とのことですアセアセ

 

確かに職場環境や、実家の協力有無は大事だな、と思いますうーん

私は夫は忙しいし、実家は遠いし、両母親は働いていたので、ほぼ「ワンオペ」でしたけどねもやもや

 

また、今の日本だと、育児でキャリアが中断することのデメリットが非常に大きい。

だから、キャリアを継続したい女性は出産しなくなっているそうです。

 

確かに私の会社も古い会社なので、育休明け女性はしばらく昇格できない、という状況に陥っているし。

男性でも半年とか育休取った人は昇格が遅れる傾向にあります。

 

働いていない期間が長いから多少昇給、昇格が遅れるのは仕方ないけど

子どもが増えないと日本が困るのは確かなのだから、出産、育児している社員をもっと尊重してくれてもいいのにもやもや

と思っちゃいます。

 

育児中の社員を優遇すると「子持ち様はズルい」とか言われそうなので、

育休明けすぐに昇格させろ、とは言いませんが。

 

とりあえずこの「子育てするとデメリット沢山魂」という風潮を

子育てって楽しいし、キャリア面でも金銭面でもメリット沢山ラブラブ」に変えていかないと、少子化は全く解消されないのだろうなあと思いました。

 

(全然期待していないけど)政府には少子化対策を頑張ってほしいですねイラッ