昨日公開模試&私学フェアだった皆様、お疲れ様でしたニコニコ
母も朝から次女を公開模試会場に送った後に、私学フェアに参加してきました。
 
私学フェアは朝イチの回。
今回は共学に絞ってお話を聞いてきました。
 
お話を聞いたのは以下の3校下矢印
 
1.中大横浜
 
ここは絶対混雑すると思い、9時前から並んだのに既に長蛇の列アセアセ
同じ部屋の、他の学校は全然並んでいなかったのに、人気格差が激しすぎです。
最初は2人で相談対応してけど、途中から3人に増員して対応していました。
 
相談内容は以下のような感じ。
 
• 大人しい女子だが共学で馴染めるか?
→元気な子が目立つが大人しい子もいるので、誰でも居場所はある。
 
• 理系に進む場合、推薦枠が足りないと聞いた。外部受験する場合、進学指導はしてくれる?
→理系クラスは外部受験の子が多いし、受験指導もしている。
 中大行くにしても、推薦決まるのが12月なので、受験勉強は皆している。
 
• 2回目受験を考えているが、午後の4教科受験は疲れることを懸念している。午後は2科受験にはならない?
→2日午後は今の所4教科予定。(残念)
 
• 昨年の1回目入試の平均点が2回目より高かったのは何故?1回目入試の方が問題簡単なのか?
→1日に受けに来る子は第一志望の子が多いため、しっかり対策しているからだと思われる。
 
2. 三田国際
 
土曜日に説明会に行ったばかりなのに、私学フェアでもブースに行く母。何だかんだで気になる学校なのですにやり
ここは一部屋を1校で使用していたし、先生も4人で対応していたので、待ち時間は少なめでした。
 
ここでも、大人しい女子でも馴染めるか?
帰国子女の割合と英語教育についてなどを質問して来ました。
 
3. 都市大等々力
 
ここは、説明会に行きたかったのですが、夜の予約で寝落ちしてしまって、未だ予約出来ずなのですアセアセ
 
この学校も1校で一部屋利用でしたが、相談担当の先生が二人しかいなかったので、回転は悪かったです。
 
勉強が大変だと聞いているので、補習や各種講習について、部活について、コース選択について、算数一科受験などについて質問してきました。
 
この学校は中学は給食があるのが素敵ですよねカレー
高校も給食だと尚いいのに。
 
-----
人気のある学校ばかり回ったからか、この3校のお話を聞いた時点で残り時間は30分弱しか残っていませんでした。
そのため、他の学校を回るのはやめて、パンフをいくつか貰って帰ってきました。
 
肝心の公開模試は、解答用紙を持って帰ってないので、自己採点が出来ませんアセアセ
国語が予想通り難しかったようなので心配ですアセアセ
 
下矢印日めくりカレンダー2日分。