シマヤッコその5 | 陰日性サンゴ水槽日記

陰日性サンゴ水槽日記

登山、釣り、BDEシステムで陰日性サンゴ水槽
(BDEシステムとは管理者が勝手に名付けて勝手に試している陰日性サンゴを飼うため、というか飼えるかもしれない、というかもしかしたら飼えないかもしれないシステムです

シマヤッコの話は終わりといいましたが、ある疑惑が浮かび上がったので続きを書くことにしました

 

その疑惑とは、

 

粒エサ食べてないんじゃないか?疑惑です

 

以前粒エサ食べた。とした判断は、外掛けフィルターの吐出口にエサを落とした時、その真下の隠れ家からシマヤッコが出てきて水中のものを何か食べてるような仕草をした事が1つ

もう一つは沈まなかった粒エサが水面を漂ってる場所がだいたい決まってるんですが、そのあたりで水面を突っつくような仕草をしていたことです

 

この2つを見ててっきり粒エサに餌付いたと判断しましたが

 

いつも泳いでるお気に入りのブラインシュリンプを供給する黒箱を置く棚の上の水面にも沈まなかった粒エサが浮いてる場所があるのですが、ここを魚が通る時にそれを突っついて食べる様子が全く見られません

 

なので粒エサに餌付いたと判断したのは間違ってたようです

 

メガバイトSをあげてますがまだ大きすぎるかもしれません

 

ということは今は孵化したブラインシュリンプだけを食べてることになります

 

ブラインシュンプでもいいんですが、必須脂肪酸?が少ないとかで海水魚にはこれだけでは足りないらしいので、早くメガバイトSくらいは食べられるように成長させるために栄養のあるエサを与えたいと思います

 

もう海水魚ショップに注文しました

 

内容については次回のブログで報告します

 

肝心のシマヤッコは今どうなってるかというと

 

 

元気そうです!