我人祥太



エンタでも披露している憂いのネタ。ブラックな感じの落ち自体は好きです。板尾さんのツボがここだったとは。


このネタはバカリズムの爽快昔話と似たところがあります。特に前フリの演技を若干うざい感じにした際にそれは顕著になります。いっそその方向性で固めても良かったのではないかとも思いますが・・・


ネタが全体に単調だったのは残念なところで、もう少し展開が欲しかったです。初見の人はネタに慣れる程度で終わったのではないかと思います。あーそーゆー感じね、と思わせてから裏切りがあるともっと良くなると思うのですが。演じる人を複数にしても良かったのでは。


結果としては評価は板尾さんを除いては低めの評価。まあネタの質自体、高い評価をしづらいでしょうけど、でももう少し高くても良かったかな。



川島明(麒麟)

大人っぽい演出のあのネタ。カッコ良かったですね。特徴である彼の声色を生かしていました。ほとんどの人が初見だったと思いますが、なかなかの完成度だったと思います。爆発する程のボケがなかったのが少し残念ですが、前フリが長すぎて期待しすぎてしまったせいかもしれません。良いできだったと思います。ココイチの店員。真面目やなあ。

結果としては決勝に残れなかったのですが、この結果も妥当だったと思います。なだぎさんにも、エハラさんにも、そしてもちろんあべちゃんにも勝っているとは思えなかったですね。彼らはエンターテイメントとして充実したサービスをしていたと思いますが、そのあたり、少し小さく纏まっているというか、全体を通じて平坦だったという点で少し満足度が下がりました。

まあ最近麒麟の漫才はどうしたというくらい面白く無かったので、その印象を拭えただけでも良かったです。来年以降も頑張ってほしいですね。

Gたかし

この芸名は読めないので、素直に「グラップラーたかし」で良いと思います。ネタはアントニオ猪木とボビーオロゴンのモノマネを盛り込んだ紙芝居。猪木もボビーも良く似ていましたが、これまで多くの人がまねしている題材なわけで、どうしてそんなに競技人口の多い所を選択するのか疑問。他のモノマネの引き出しがもしあるのであれば、出し惜しみせず盛り込んだ方が良かったと思います。

紙芝居は赤ずきんちゃんで、まあこの辺もまた赤ずきんちゃんかー、と思わずにはいられない感じです。皆が知っている題材は分かりやすいですが、その分発想が突き抜けないので、オリジナリティをもっと出す方が絶対有利だと思います。でも後半のタッチは思わず笑ってしまう程度に絵が絶妙な感じでした。最初からそうすれば良かったのに。調べてみると元々漫画家志望だそうで。納得。

他のネタも見たいとは思いました。