cp+ 2017 感想 | まりん

まりん

カメラ、鉄道ファンのブログです

cp+2017からすでに2週間経ちましたが...

 

cp+2017へ行った個人的な感想を見た各社ごとにまとめます。

 

全体の感想

全体の感想としては、SONYブースが一番大きいことに驚きました。
去年はNikonがD5、D500とフラグシップモデルを二種類発表したのでCanon、Nikonと両者大きなブースを構えていましたが、今年はNikonが小休止(?)状態で、SONYとCanonが並んでいました。
他、特に下調べはしていなかったのですが、CanonがEOS 9000D等を発表しただけあって、少し気になっていました。
 
 

Nikonブース

個人的にD500、D7200とNikonを使用しているので真っ先に向かいました。
思っていたほど小さいブースではなく、やはり100周年とだけあって歴代のカメラ年表やD5、D500、大三元レンズの100周年モデルなどがショーケース内で展示されていました。
Nikonの今回の目玉はkeymissyonシリーズのアクションカメラ。
keymisyon360で撮影されたVR動画を楽しめるなどの体験ブースもありましあた。
中央にはいつもどおりの社員の方と会話できるブース、奥には展示スペースがありました。
一応去年、AF-PレンズやD5600を出しているのですがあまり取り上げられていなかったです。
(歴史紹介ブース)
(100周年ロゴ)
 
そしてkeymissyonブースで一番驚いたのがこれ。
keymissionマン...??
ヘルメット上にkeymission170、腕とレンズフードにkeymission360、胸にkeymission70
。。。こんな人いたら明らかに怪しいですが(笑)
ヘルメット上、腕にアクションカメラはよく聞きますがレンズフード...??
 
どのようにして使うのかと...と言うか明らかに邪魔だと思いました。
でも、きちんとアクセサリーが純正で発売されているのでちゃんとした使い方ではあるそうです。
で、ブースで聞いてきました。
どうやらレンズフードだけではなくストロボを設置するシューにもつけれるとのこと。
keymission360で撮影した動画を後ほど編集し、撮影している被写体と自分を同時に写すことで周りの風景も記録できて良いとのことでした。
新たな映像作りの可能生は広がるのかなと思いました。
 
ちなみに、あまり触れられませんはNIkonは光学メーカー。双眼鏡だって100周年モデルがあったんですよ!笑
 
 
 

SONYブース

SONYブースでは、国際宇宙ステーションに取り付けられたαシリーズのカメラが国際宇宙ステーションの模型とともに展示されていました。
手軽に4K動画が撮影できるようになったαシリーズ。
α99 mkIIで4K動画をとれるように成ったのは革命的だとのこと。
一昔前までは大掛かりな機材を用意しないとダメだったものがこれに外付けモニター、ジンバルをつけることで簡単。。。とはいいませんが従来よりも楽にハイクオリティ動画が撮影できるように成ったそうです。
画質以外にも、5軸の手ぶれ補正、79点の位相差専用AFと399点の像面位相差AFセンサーで動体撮影はもちろん、最高12コマ連写と、Nikonで言うD5やD500以上のものが出来上がってしまっています...しかも小型ボディで。
お値段は40万ほどですがやはり4K、高画素、高速連写、AFと,,,時代の進歩ですね。
 
他にもα7S mkIIがあります。
画素数を抑えることで実現した小型化で、最高ISO409600という高感度、4K動画、5軸手ブレ補正。低照度でも動作する169点のAF。
去年、NikonからD5、D500が発表された時はISO2560000やISO1280000、153点AFと驚かされたばかりなのに一年も立たないうちにこのようなかたちで一気に広まっていますね...まぁNikonのセンサーはSONY製なのでってのもあるのでしょうが。
 
α6500に至ってはAFは像面位相差が425点です。
わけがわかりません。
ミラーレスで動体撮影も現実のものと成ってきましたね...
こちらも5軸手ぶれ補正。
そして背面タッチパネル。
さらに、表示される画像よりもかなり多くの画像情報を凝縮するため表現力が美しい...
2017年、カメラはここまで進化していました。
 

Canonブース

canonブースはブースの使い方にかなりの余裕を持たせていた印象です。
各種カメラを楽しめるブースなどありましたが、混雑していたため立ち寄らずに眺めていました。
canonは先述の通りEOS 9000D、EOS M6を発表。
去年にはEOS-1Dx mkIIやEOS 5D mkIV、EOS Kiss X80等を発売しています。
今でこそ撮り鉄として撮影地へ行くとD5やD500、D7200を見るように成りましたが少し前まではどこに行ってもほとんどがEOS 70D、7D、7D mkIIといわゆる「白レン」ばかりでした。
プリンターや動画専用カメラ(動画撮影にはcanon ivis hf s21を使用しています)が強いために色表現に関しては人が見た目で美しくなります。
今後もカメラ業界を牽引するメーカーとして注目していきたいですね。
 

OLYMPUSブース

今回一番驚いたのがOLYMPUSブース。
出入り口付近にあり、ふと近寄ったときにOMD EM1 mkIIの解説が行われていました。
そこで紹介されていたのはEM1 mkIIで撮影した新幹線の写真。
ミラーレスで新幹線...!?
撮り鉄として重宝する機能は
・高速連写
・正確かつ高速、多点AF
・高感度耐性
・手軽な望遠
などがあります。
昨年NikonのD500が出た時、これらすべてを満たしていて中井精也さんも「これさえあればなんでもとれる」といっておられたほどです。
そのD500をしのぎそうなものがOLYMPUSからでたということになります。
OMD EM1 mkIIのスペックは、驚くものでした。
秒間18コマ連写、121点オールクロス像面位相差AF、4K動画、防塵防滴、最大6.5軸(ボディのみでは5軸)手ぶれ補正
高感度耐性さえD500に劣リマスが、それ以外ではしのいでいると言っていいでしょう。
実際、OLYMPUSの商品紹介のサイトにも宣戦布告かのように他社製品との比較がされています。
4Kは何処のメーカーでも標準と成っているようですね。
 
この性能はやがては一眼レフカメラにとっては大きな脅威となりそうです。
 
 
ちなみに後日、某Yカメラで5軸手ぶれ補正試してみたところ、手持ちで2秒の撮影がほとんどブレなくできました。
何だこれって感じです。
 

 DJIブース

DJI、ドローンのメーカーです。
昨年はおそらく出展していなかったと思います。
DJI社のドローンの現在のラインナップは3種類。
小型折り畳み可能なmavic pro
DJI社の代名詞とも言える、Phantom4
フラグシップモデルのinspire 2
 
まずDJI社の一般向けに市販されているドローンと他社のドローンでの違いは以下のとおりです。
 
・制御系統の大半が二重系統のため、墜落の確率が低減
・最大4km先まで操作可能
・機体下部のカメラセンサーで現在地を把握、安定したホバリング
・自動追尾
・安定したジンバル
・前面、下部、側面(mavic pro以外)、後面(mavic pro以外)、上部(inspire2のみ)のセンサーで接触防止
・一年間無料の保険つき
 
スマホやタブレットでの簡単な直感操作で、気軽に安心かつ安全なフライトができるというわけです。
会場内を動き回ると暑いので、涼しい場所はないかなと思って行き着いたのがきっかけでした(汗)←
mavic proは目視内飛行であればほぼ安全で気軽に動画が撮影できると思って、現在購入を検討しています。
ちなみに、撮影は勿論4K動画。
デモフライトの際には多くの人が次世代の技術に魅了されていましたね。
 
他にも、ジンバルの技術を活かしたジンバル一体型カメラも制作されていました。
 
また、このような強そうなものもありました。
 

RICOHブース

RICOHのブースでは、先日発売されたPENTAX KPが展示されていたほか、645シリーズの展示もありました。
また、昨年PENTAX k-1、初のフルサイズ一眼が発売されています。
NikonやCanonほどの知名度はないものの、k-70といったお手軽な価格の製品も含めて今後も一眼レフ業界でも勢力を拡大しようとしているのがわかりますね。
こちらも4K、5軸手ブレ補正、-3EV対応のAE・AF。
今後はこれが標準と成っていくのでしょうね。
 
また、RICOHといえば業界初の小型で360度撮影できるカメラ、θがあります。
こちらも展示されていました。
スタイリッシュなデザインで気軽に専用アプリで楽しめます。
 

Panasonicブース

PanasonicのカメラブランドはLUMIXです。
一時LUMIX携帯など有りましたが、当時中学生だった頃、ちょうど使用していました。
LUMIXはどちらかと言えばコンパクトデジカメが主で、もちろん4K、そしてコンデジならではの簡単操作などを売りにしています。
しかしコンデジと言っても画質や性能はデジタル一眼に劣りません。
光学何十倍ものズームや、高画素など、一昔前のコンデジとはものが違いました。
 
 
ミラーレス一眼ではシリーズのフラグシップ、GH5が発売。
2030万画素、高性能AF、手ぶれ補正、4K動画はもちろん、4Kフォト、6Kフォトという高繊細の画像が楽しめます。
信頼性、堅牢性もあります。
LUMIXユーザーからはGH4でも十分だったのに更にその上をいくもの,,,と言った感じという声を聞いたことがあります。
まさにフラグシップなのでしょうね。
 

SIGMAブース

SIGMAはどちらかと言えばレンズ、シネマレンズなどのメーカーと言うイメージです、
しかし、自社でもdp2やsdシリーズなどと行ったカメラを出しています。
ブースではそれらの製品がショーケースで展示されていました。
また、毎年おなじみのこのレンズも浮いていました笑
 
 
今回のcp+は4Kは当たり前、そこからさらにハイクオリティを求めていくと行った感じでまさに新時代が始まっていました。
来年のcp+はぜひとも好きな人と(?)行きたいですね(ヽ´ω`)