少し足を伸ばして自転車で行く銭湯。

15分で鶴の湯。

25分で鳩の湯。

15分で松の湯。

こんな感じで電車を使わず、自転車でいくのです。駅まで出て電車使って降りて歩いてしているうちについちゃうことが分かったから、自転車で行ける銭湯に最近はいってます。


25分かけて、周りの風景を楽しみながら5月の爽やかな風の中をでかけました。

「湯の森深大寺」という銭湯です。

Google先生が教えてくれる道筋をあえて裏切って近道を探してすすんでいきます。

そうすると、覚えきれなくて帰り道は同じ道を帰ってこられないのですが、、、。

いつもそんな感じです。

こんだけ時間をかけて銭湯にいくのなら、、、電動自転車をかんがえてもよいなぁ、、とおもってしまいます。

深大寺までの道は割と平坦なんで楽でした。



入り口に下駄箱があるけど階段がありません。

2階の受付まではエレベーターで上がっていきます。

お風呂は綺麗に整えられておりさいこうでした。

炭酸泉、電気風呂、種々のジャグジー、水風呂、露天風呂、サウナ、、、どれもこれも、私の好みにピッタリでした。

1月から40回近く色々な温泉銭湯に通っていますが、あれほど悠々と穏やかな場はありません。

心も身体も洗い流されます。

そして、かすかに日本江戸の文化が感じられるような気もするんです。

周りに人はいるのですが、あまり、気になりません。

私は、どこに行っても1時間半ほど満喫し、また自転車で帰宅です。



銭湯の外にでたら、焼き芋屋さんの車。

普段はこの車で販売してるんですか?って、たずねたら、女将だからお風呂あるからそれはできないんですよ!って。

お話聞いたらお風呂の女将さんが焼き芋屋さんがやりたくて、日曜日だけ本格的に焼き芋してお客さんに振る舞っているそうです。

こんな女将さんだから、あんなに整うお風呂の環境がつくれるんだなぁ、、と納得でした。


100g160円、、、しっとり系とほっくり系。

しっとり系のシルクスイートを一ついただき、小腹の空いたお腹にいれて、自転車のペダルに足をかけました。

また来るね!「湯の森深大寺」


すべてのおかげさまにありがとうございます。