こんにちは。

英語コーチの金子まりなです。

 

今日は、

英語の勉強の

習慣化のコツを、

ご紹介します♪

 

今、

英語の勉強に

取り組んでいる

クライアントさん。

 

「出張に行ったら

誘惑に負けて

あまり勉強ができませでした」と。

 

 

 

 

どんな誘惑だったのかを

聞いてみると、

 

「おいしいものが

いっぱいあるんですよ、

タイにはステーキラーメン

 

この方は、

ナイロビ在住のSさん。

 

出張先のタイで、

 

日本料理屋さんも

充実、

 

セブンイレブンも

ある、

 

お寿司も

クオリティーが高い寿司

 

と、

ナイロビでは

あまりお目にかからない

おいしい

日本料理を

堪能されたようでした。

 

気持ちは

よーく分かりますほっこり

 

私も

ナイロビ在住ですから、

 

数少ない

日本料理屋さんしか

ないのは

知っていますし、

 

そりゃ、

食べたいですよ~、

おいしいもの生ビール

 

で、

Sさんは、

 

勉強道具を

もっていったにも

かかわらず、

 

勉強できなかった・・・しょんぼり

 

と、若干の

後悔の念をもって

戻ってきました。

 

 

「だって、夜7時になった、

あ、お寿司の時間だ寿司

食べに行かないと!って

なっちゃうんです。」

 

と。

 

そんな

誘惑だらけの

出張で、

 

なぜ、Sさんが、

せっかくもっていた

勉強に

手を付けられなかったか、

というと、

 

おいしいものが

たくさんあって

誘惑に負けたから

ではないんです。

 

原因は、

生活リズムが

変わったから

なんですね。

 

今まで

生活の中の

どの場所で、

どの時間で

勉強するかが

 

一定のリズムに

なっていたのに、

 

それが変わったことで、

英語の時間を

確保することが

抜けていたから、

 

というだけなんです上差し

 

何も、

Sさんの意志が弱いとか、

誘惑がありすぎて、

 

とか、

そういうことが

原因ではないのです。

 

 

英語の勉強の

習慣化のコツは、

 

歯磨きや

お風呂と

一緒シャンプー

 

毎日必ず行う

ルーティーンとして

位置づけることが

 

シンプルかつ

一番のコツ。

 

それであれば、

生活リズムが

変わっても、

 

勉強しないという

状況を

防げるのですグッ

 

そうすれば、

おいしいものも

食べにいけるし、

 

誘惑に負けた…チーンと、

自分を責める必要もないし、

 

誘惑のせいに

する必要もないのですニコニコ

 

「習慣」は

習う」「慣れる

 

ですから、

慣れることを

習えば、

 

つまり

やり方が分かれば

苦労しないので、

 

「あ~、勉強しなきゃ・・・」

 

という気持ちを

持たずに、

 

ササッと

当たり前に

取り組むことが

できるようになります音譜

 

これが、

英語勉強の習慣化の

コツのポイントです。

 

その後

Sさんと、

 

起床~就寝までの

生活を

一緒に見直し、

 

どこに

どの勉強の時間を

充てるかを確認。

 

ルーティーンが

でき上がり、

 

それに沿って

誘惑にも負けない、

 

サボりぐせ防止、

勉強習慣化作戦を

新たにスタート

させました。

 

英語コーチングでは、

英語の勉強を

したいけど

続かない・・・

 

という方には

ルーティーンづくりや

勉強時間確保の

詳細まで、

サポートしています。

 

Sさんのように

スケジュール化

できた方もいらっしゃれば、

 

生活スタイルを

見直したことで、

 

重たい腰が

ぐーんと軽く

上がるようになったラブラブ

という方もいらっしゃいます。

 

勉強を続けられるように

なりたいな、

という方は、

 

一度

無料のお試しコーチングを

ご体験くださいね!

 

******************

 

・英語の勉強をしても上達せずに、消耗感が…
・海外に滞在しているのに、口から思うように英語が出ない
・モチベーションを維持できず、勉強が続かない
 

そんなお悩み、3か月で解決しませんか?

 

無料体験コーチング(60分)で、

下記の3つが手に入ります!

 

宝石赤悩みの原因が明らかに。

宝石赤最短最速で上達するための解決法

宝石赤本当に必要なあなただけの学習プラン

 

オンラインで世界中どこからでも♪
無料体験セッションのお申込みは

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

※ありがたくもスケジュールが

埋まり始めています。お早目にどうぞ。