我が家の①番・長女は
4月から高校生になります。
私立の進学クラスに合格したので、
先日、入学手続きをしてきました。

公立は目指していた高校が
倍率が高過ぎて諦めました…
((;⚪︎Д⚪︎;))

令和2年度から
私立高校の授業料が実質無償化となったので、
コロナ禍でいつ休校や学級閉鎖になっても
手厚くサポートしてくれそうだな…
と感じた私立高校に入学を決めました。

①番・長女の世代から、
「1人1台タブレット」
になるそうです。

新世代ですねぇ〜
(๑°ㅁ°๑)‼✧


新年度から我が家の子供達は
①番・長女 高校1年生
②番・次女 中学2年生
③番・長男 小学5年生
④番・次男 小学2年生
⑤番・三男 小学1年生
⑥番・三女 保育園/満2歳児クラス
⑦番・マリン 癒し係1年生(笑)
となります。

気がかりなのは
③番と⑤番…il||li_| ̄|○ il||li

③番は1年生の時からずっと
支援級のお世話になっています。
⑤番も支援級入りが決まっています。

③番は算数・国語は支援学級、
それ以外は協力学級で過ごしています。

⑤番は入学してから調整していく予定です。


2人とも、
発達障害
ってヤツですね。

知的遅れはないので、
「情緒」面で支援が必要なので
支援級在籍にしています。

具体的には
③番は自閉症系
⑤番はADHD系
です。

いずれ記事で書きますね!

なので我が家には
定型発達の子と
発達障害の子がいます。

普通の子
とは言いません。
定型発達の子
と私は言っています。


普通なら幸せ
障害があったら不幸

そんな風に思うのは
とても視野が狭いと思っています。


病気もそうですよね。
マリンがFIPになって
それはそれはショックでした。

でも
命と向き合い
お金の問題と向き合い
高速をぶっ飛ばしながら
飼い主として
出来る事を精一杯やり抜いた日々は
大変だったけど
とても楽しかったです。

結果的にマリンは命を繋げる事ができたから
「楽しかった」
と言えるのかもしれませんが、

FIPになって
学んだ事がたくさんありました。

ニャンコご飯マスターを目指し始めたのも
FIPになったからですし(笑)


一見、不幸な事。

でもそれを
不幸
にするか
学び
にするかは

自分の心次第じゃないかな…


まぁ、そんな風に思わなきゃー
発達障害の子を育てて来られなかった…
ワケなんですけれども
( ´;゚;∀;゚;)









では今回も

①マリンの経過観察報告

②ニャンコご飯マスターへの道シリーズ

をお送りいたします

(´*−∀−)








①マリンの経過観察






2021/02/14


MUTIAN投薬終了

経過観察22日目。



なんだか最近、

食べっぷりが違う

Σ(๑º ロ º๑)


ドライフードは

もうすっかり普通に食べられるようになったし…

( ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )


それに加え、

ガツガツガブガブ…

ŧ‹"ŧ‹"(๑°༥°๑)ŧ‹"ŧ‹"


どーした!マリンっっっっっ

(๑ÖㅁÖ๑)



ロイヤルカナン・成長後期

17g/68kcal

キアオラ・カンガルー

15g/57kcal

ジウィピーク

10g/55kcal

カルカン(ウェット)

17g/14kcal

マグロ削り

5g/15kcal

目標319kcal

合計64g/209kcal

達成率65%



…でも全体量は少ないんだよねぇ…

( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )


伸びーる



2021/02/15


MUTIAN投薬終了

経過観察23日目。



だいたい、

あまり食べなかった日の翌日は

よく食べる。



ロイヤルカナン・成長後期

24g/96kcal

キアオラ・カンガルー

25g/95kcal

ジウィピーク

10g/55kcal

モグリッチ

7g/5kcal

カルカン(ウェット)

25g/20kcal

マグロ削り

9g/27kcal

目標319kcal

合計100g/298kcal

達成率94%


こんなに食べられるのねお願い


見事に収まっております照れ




2021/02/16


MUTIAN投薬終了

経過観察24日目。



この日の朝は…

おトイレ以外の場所に液体びっくり


それを長女が踏ん付けて悲鳴…

(((٩(๏Д⊙`)۶)))ぎゃーーービックリマークビックリマークビックリマーク


…靴下を履き替えましたとさ。("'._.)

今のところ、この日限り。



ロイヤルカナン・成長後期

31g/124kcal

キアオラ・グラスフェッドビーフ

20g/75kcal

ジウィピーク

10g/55kcal

モグリッチ

7g/5kcal

カルカン(ウェット)

13g/10kcal

マグロ削り

7g/21kcal

目標319kcal

合計88g/290kcal

達成率91%


この日もよく食べたわね。

うんうん。

安心だ。


我が家の箱入りニャンコ( ´థ౪థ)σ



2021/02/17


MUTIAN投薬終了

経過観察25日目。



体重

2.24kg



マリンはマグロ削りが大のお気に入り。



無添加ではあるけど、
1日5〜6g程度にしている。

何もなしでドライフードをカリカリ食べてくれたら安心なんだが、成長期の間はマグロ削りの力を借りて、「必要な量をしっかり食べる」
事を第一に考えるとする。

全体の栄養成分バランスや総摂取カロリーを
計算しながら…_φ(・_・


ロイヤルカナン・成長後期

22g/88kcal

キアオラ・グラスフェッドビーフ

20g/75kcal

ジウィピーク

10g/55kcal

チャオチュール

7g/4kcal

カルカン(ウェット)

13g/10kcal

マグロ削り

6g/18kcal

目標319kcal

合計78g/250kcal

達成率79%



最近、またまた気になるご飯を発見👀


その名は

エリザベスキャットフード

サーモン


ロニーキャットフード

の姉妹品。


どちらも、ある日本人の方が考案し、

海外の工場で製造されているフード。


この方、キャットフードについて
分かりやすい記事をたくさん書いて下さっており
すごく勉強になる。

お試し200gが¥999だったので

早速ポチ( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ

早くあげてみたい…おねがい

お魚をください うお座 (3回目)




2021/02/18


MUTIAN投薬終了

経過観察26日目。



この日は

⑥番・三女の半年遅れの1歳6ヶ月健診。

夕方は

③番・長男と④番・次男の靴を買いに

ショッピングモールへ…。


忙しい日だったぜ汗アセアセ

_(┐「ε:)_イソガシー



ロイヤルカナン・成長後期

28g/112kcal

キアオラ・グラスフェッドビーフ

20g/75kcal

ジウィピーク

10g/55kcal

カルカン(ウェット)

22g/18kcal

マグロ削り

4g/12kcal

目標319kcal

合計84g/272kcal

達成率85%


お留守番、長かったわよえー




2021/02/19


MUTIAN投薬終了

経過観察27日目。



この日は

⑤番・三男と

⑥番・三女を連れて小児科へ。

鼻水が出ていたので念の為…と

お肌の薬をもらいに。


我が家の③番⑤番⑥番はアトピー。

が、3歳過ぎから落ち着いてくる。

③番⑤番はすっかり落ち着き、

⑥番は油断すると痒みが出て

掻き壊してしまう。

なので、その塗り薬と

痒み止めの飲み薬をもらいに行った。



体重

2.28kg



生後7ヶ月

2/4

2.18kg

30g

13g

2/7

2.15kg

−30g


2/12

2.23kg

80g

116g

2/17

2.24kg

10g

12g

2/19

2.28kg

40g

120g


マリンは

体重が増えたり減ったりしながら

徐々に増えていく。

なので3〜5日に1度のペースで体重測定。


相変わらず、増え方はスロー。



ロイヤルカナン・成長後期

21g/84kcal

キアオラ・グラスフェッドビーフ

20g/75kcal

ジウィピーク

10g/55kcal

チャオチュール

7g/4kcal

ミャウミャウ(ウェット)

23g/18kcal

マグロ削り

4g/12kcal

目標319kcal

合計85g/248kcal

達成率78%


寒そうだったから
私のスヌード貸してあげた(笑)




2021/02/20


MUTIAN投薬終了

経過観察28日目。



この日!!!!!!

①番・長女の私立高校、入学手続きクラッカー

諭吉さんが大勢旅立って行ったとさ…


授業料は実質無償化になったが

入学金はかかるのよね。



ロイヤルカナン・成長後期

14g/56kcal

キアオラ・グラスフェッドビーフ

10g/38kcal

アカナ・パシフィカキャット

8g/32kcal

ジウィピーク

10g/55kcal

ミャウミャウ(ウェット)

18g/14kcal

マグロ削り

3g/9kcal

目標319kcal

合計63g/204kcal

達成率64%


高校生って何?



2021/02/21


MUTIAN投薬終了

経過観察29日目。



我が家の爪切り担当は①番。

耳掃除担当も①番。


この日はマリンの爪切りに、私が初挑戦ビックリマークビックリマークビックリマーク

爆睡中のマリンの爪を失礼して…


わぉ。

き、き、き、切れた…

ฅ(๑*д*๑)ฅ!!

カンドー(笑)



ロイヤルカナン・成長後期

22g/88kcal

アカナ・パシフィカキャット

22g/88kcal

ジウィピーク

10g/55kcal

ミャウミャウ(ウェット)

17g/14kcal

マグロ削り

5g/15kcal

目標319kcal

合計76g/260kcal

達成率82%




1週間

1日平均

週目標㌍

週摂取㌍

達成率

5ヶ月

12/21〜

87.7g

1,919

1,805

94%

6ヶ月

12/28

79g

1,960

1,688

86%

1/4〜

84.6g

2,065

1,760

85%

1/11〜

71.6g

2,070

1,749

85%

1/18〜

79.1g

2,124

1,755

82%

1/25〜

71.3g

2,172

1,747

80%

7ヶ月

2/1~

81.1g

2,177

1,849

85%

2/8~

78g

2,193

1,675

76%

2/15〜

82g

2,233

1,822

82%


体重増加に伴い、

摂取カロリーの目標は上がっていくけど

実際に食べられてる量は

あんまり変わってないのよね…


マグロ削りをたくさん食べたいの三毛猫









はい!

お待たせしましたグラサン


白馬の

②ニャンコご飯マスターへの道

のお時間がやって参りました。


第6章

オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸は

アクセルとブレーキ






さあ!
今日は
脂質(脂肪)
についてです。


脂質は
3大栄養素の1つですね。
(炭水化物・タンパク質・脂質)

脂質は炭水化物やタンパク質に比べて
1g当たりのエネルギーが爆裂に高いです。
つまりカロリーが高いんですね。
それはすぐにエネルギーに変わる、という事。


ん?3大栄養素…
キャットフードには
タンパク質と脂質は記載があるけど…
炭水化物は…??
書かれている物と
書かれていない物がありますよね。

書かれていない場合は
100ー(タンパク質+脂質+灰分+水分)
で炭水化物の含有量(%)を調べられます。


脂質に話を戻しましょう。

脂質はエネルギーになる他に
脂溶性ビタミンの吸収を助ける
という重要な役割があります。
脂質が足りないとビタミンを上手く吸収できないんですね。


脂質を構成する主成分には
脂肪酸があり、
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられます。

飽和脂肪酸=常温で固形の脂肪
不飽和脂肪酸=常温で液状の脂肪


はい!
出ました不飽和脂肪酸‼️

この不飽和脂肪酸の中に
何かと話題の
①オメガ6脂肪酸
②オメガ3脂肪酸
があります。

①のオメガ6脂肪酸を細分化すると
猫の必須脂肪酸である
アラキドン酸
リノール酸
γ(ガンマ)リノレン酸
があります。

なぜ必須か?
それは猫が体内で作り出せない脂肪酸だからです。

②のオメガ3脂肪酸は
DHA(ドコサヘキサエン酸)
EPA(エイコサペンタエン酸)
αリノレン酸(必須脂肪酸)
に細分化されます。

DHAEPA
炎症を抑える効果がある
とされています。

それとは逆に
①のオメガ6脂肪酸は
炎症を誘発します。
が、
皮膚のバリア機能に欠かせなかったり
健康的な被毛の維持に必要だったりと
重要な役割も担っています。


さぁ〜、分からなくなってきましたね(笑)


大切なのはバランスです。

①オメガ6脂肪酸
②オメガ3脂肪酸
お互いに存在しないと効果を発揮できません。

①がアクセル
②がブレーキ
のような関係性。

ではどんなバランスがベストなのか…はてなマークはてなマークはてなマーク


実は
ハッキリと分かってはいない
そうです。
((( ;゚Д゚))エッ!?

人間の場合は
オメガ6脂肪酸:オメガ3脂肪酸
1〜4:1
が最適とされています。


猫の場合は
現在、
5〜10:1
程度が良いという説が多いようですが、
1〜3:1
程度の割合にしているフードもあります。


このオメガ組
毛艶はもちろん、
皮膚炎
関節炎
腎臓病
に効果があると言われているのです。
ฅ(º ロ º ฅ)ビックリニャ!


前回の記事に書きましたが、
猫はその体内の働き上
最終的に
慢性腎不全を引き起こしてしまう運命…

そしてマリンは
スコティッシュフォールド。
そう、
骨軟骨異形成症を発症する可能性大。

その2点から、
私はこのオメガ組に注目しています。


オメガ6脂肪酸:オメガ3脂肪酸
5:1
そこにビタミンEを合わせると…
腎機能低下を抑制するとも言われているそうです。


凄いな、
オメガ組。

これを毎日の食事から摂取できたら…
ちょっと
明るい未来が来そうじゃないですか?(笑)



このオメガ6脂肪酸・オメガ3脂肪酸
プレミアムフードの間では
バランスよく含有されているのが
今やほぼ当たり前。
そして成分表に記載されている場合が多いです。

配合のバランスは
1:1〜5:1
をよく見かけます。

オメガ3脂肪酸である、DHA・EPAは
お魚だと青魚やサーモン
お肉だと鹿肉
に豊富に含まれています。

だから!
プレミアムフードに
よくサーモンが使われているのかーびっくり

あと鹿肉ビックリマーク
ベニソンですよビックリマークビックリマークビックリマーク
…なんで鹿肉…と思っていましたが
そういう事だったのねキョロキョロ
(高タンパク・低脂質)


しかーし
オメガ3脂肪酸は酸化しやすく、熱に弱い。
その特性上、実際にどれくらいのオメガ3脂肪酸が
フードの中で有効性を保っていられているかは
分かりません。

サプリメントで取り入れた方が確実…
という意見もあります。


このオメガ組の比率も摂取方法も
愛猫の体にはどのバランス・方法が合うのか
飼い主が見極めていくしかないですね。キョロキョロ





と!言うわけで
今回は脂質のお話でしたニコニコ
…ほとんどオメガ話になっちましましたが汗

(そして今回も安定の爆裂な長さ…びっくり)







ではまた〜口笛