北海道旅行⑩ 小樽芸術村 ステンドグラス美術館・似鳥美術館 | まなっちblog 〜Take it easy〜

まなっちblog 〜Take it easy〜

美味しかったもの、楽しかった事、嬉しかった事、病気の事などなど。

ハート音符むらさき音符キラキラむらさき音符音符ハート
ご訪問いただき
ありがとうございます
ハート音符むらさき音符ブルー音符キラキラブルー音符むらさき音符音符ハート




お次はステンドグラス美術館へ




余談ですが

ちょうど1年前に小樽に来ましたが

今年は雪が多くてビックリびっくり




しかも3月に入ると

日中は溶けて夕方からまた凍るという

非常に厄介な道路(歩道)になるので

歩くのが大変でした滝汗




鮮やかなステンドグラス

なんと約140展あるそうですびっくり
















HPに載っていた5つの

おすすめコレクションはこちら下差し




「神とイギリスの栄光」




「種まく人」(左)




「カンタベリー物語」(真ん中)




「最後の晩餐」




「磔刑図」




薄暗い空間に浮かび上がる

鮮やかなステンドグラスは

とても見応えがありました✨




私的に

ステンドグラスといえば高いところにある

イメージなのですが

目線の高さで間近で見ることができるので

とても興味深くじっくり見ることができて

今回訪れて本当に良かったですウインク




ステンドグラス美術館の次は

似鳥美術館へ




似鳥美術館は

旧北海道拓殖銀行小樽支店の建物を

活用した美術館で

日本画・洋画・彫刻・版画など

国内外の優れた美術品を展示




入ってすぐのこの辺りだけ撮影OKですが

それ以外は撮影NG滝汗







4Fから3Fへ降りていくと

突然現れる空間

岡本太郎さんが制作した椅子作品が

ありました




「手の椅子」




奥の黄色の椅子

「仲良くなれる椅子」




竜王戦七番勝負で小樽を訪れた時に

藤井聡太さんと伊藤匠さんが

仲良く一緒に座った椅子




撮影した時には知らなかったので

このようにお粗末な撮影に笑い泣き




美術などには無知な私が

この似鳥美術館で唯一興味を示した場所笑い泣き

岡本太郎さん さすがです(笑)

芸術は爆発だーーー!爆笑




\よかったら/
読者登録してね
アップクリックしてねアップ