いよいよ第19回へ突入 | まりもちゃんのブログ

まりもちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

イギリスでは1942年にベヴァリッジが作成した報告書から福祉国家を第二次大戦後につくりあげた。

救護法は昭和初期(昭和4年)に制定された。


養護老人ホーム:  老人福祉法

自立支援医療費::  障害者自立支援法


社会保障関連費に於ける社会福祉費の割合は8%

   

社会福祉法人設置の保育園の保育料は市町村に支払う


人物と業績

     アダムス:     近代社会福祉の母、ハルハウスの設立

     パールマン:   4つのP(人、問題、施設、過程)

     ブース:      救世軍を設立

     バーネット:    トインビーホール設立

     ランク:       機能主義派の精神分析家

     ラウンドリー:   ヨーク地方の貧困調査


社会福祉行政計画(聞いた事がない法律は怪しいと思った方がいいみたいです)

     地域福祉計画:     社会福祉法

     老人福祉計画:     老人福祉法

     介護保険事業計画:  介護保険法

     保育計画:        児童福祉法


社会保障への不服申し立て

     社会福祉事業への不服は運営適正化委員会へ直接申し立てが出来る

     障害者自散る支援法に於ける介護給付に対する不服申し立ては都道府県知事

     生活保護法での申し立ては都道府県知事

     国民年金法による年金支給決定への不服申し立ては社会保険審査官


高齢者福祉に関する法令の制定

    老人福祉法(S38年7月11日)→老人保健法(S57年8月17日)→介護保険法(H9年12月17日)

老人保健法は平成20年4月に廃止


世界の高齢化

     アメリカの高齢化率:  12.3に%

     スウェーデン: 1890年に高齢化社会、1972年に高齢社会となる

     フランス: 1865年に高齢化社会、1979年に高齢社会となる(100年以上かかった)

     日本: 1970年に高齢化社会、1994年に高齢社会となる(24年で高齢社会となる)

     


高齢者の健康意識

     「休養や睡眠を十分にとる」がもっとも健康に心がけること

     1年間に61.6%の人が健康診断を受けている

     自覚症状を訴えている人が6割以上

     85歳以上で自分の健康状態が悪いと自覚している人は3割


高齢者の健康、住宅、所得

     就業希望の理由の第一位は「健康を維持したい」

     入院、外来受診とも平成14年は11年よりも減少している

     住まいへの不満は「住まいが古くなっか」

     所得は公的年金、恩給が第一位


介護支援専門員証の有効期限は5年

介護保険での指定居宅サービス事業者の指定は6年毎に更新が必要


要介護認定の申請手続きの代行が出来るのは

     指定介護支援事業者

     地域密着型介護老人福祉施設

     厚労省が定める介護保険施設

     地域包括支援センターを


介護支援専門員を置く必要がないのは

     指定通所介護事業所(デイサービスにはケアマネは必要ない)


地域密着型特定施設入居者生活介護

     まず、地域密着型特定施設とは介護専用型特定施設のうち入居定員が29名以下の施設

     この地域密着型特定施設の入居者へ入浴、排泄、食事などの介助を提供するもの


地域福祉権利擁護事業

     契約締結審査会: 利用希望者の判断能力を判断する

     運営適正化委員会: 福祉サービスへの不服申し立て

     サービス内容には福祉サービスの利用援助

                 日常的金銭管理

                 書類等預かりサービス    

        

     











介護 訪問 デイサービス 粕屋 まりも