現在5歳の長女。

そろそろ、自転車の練習をしなくてはいけないのでは...?と思っている今日この頃です。


我が家はキックバイクを与えていません。

自転車に移行するのにスムーズ、という話をよく耳にするので、わたしは興味があったのですが、夫の「俺らの時はそんなもの無かったし、自転車で練習して乗れるようになっているのだから、必要ないでしょ」という言葉に納得してしまって、購入には至っていません。

そこで、キックバイクを買い与えていない場合の、自転車購入時期はいつがいいのだろう、という問題にぶち当たりました凝視


ちなみに隣のお家の子は、キックバイクからの移行に成功したようで、補助輪なしの自転車を乗り回しています。年長で。
す、すごい...。そんなのを見せつけられたら、無駄に焦るんですけれど驚き


うちの長女(年中)は、やっと三輪車が漕げるようになったばかりです...。まだ足の力が弱いようで、漕ぐのに集中してしまい、操縦にまで意識が回らないように思えます。だって下を向きながら斜めに進んで行くんだもの。まぁ確かに、同時にふたつの事をしなくちゃだから難しいよね...。

そして圧倒的な実践不足。

夏は暑すぎるのと蚊がいる為、公園に行きません。反対に冬は寒い為、腰が重い...。となると、貴重な春と秋。
しかし三輪車...車に積むのが面倒くさい。重いし、どうせ公園で出しても三輪車そっちのけで遊具で遊ぶ事は分かりきっている。
かといって自宅の庭は狭いし、家の前の道は車通りが少ないとはいえ、危ない。
そして第三子の妊娠、出産で余計に足が遠のいてしまいましたネガティブ


ううーーーーーん。いつ買おう。

検討しているのは、へんしんバイク。

通常の自転車よりも軽く、初めてのお子さんでも乗りやすいようです。
ちょっとお高いけれど、次女と長男も後々乗るだろうから買っちゃおうかなぁ。

トイザらスのブラックフライデー(11/18〜)、自転車が50%オフになるので、それも気になっています...。


ヘルメットとかも一緒に買うべきなのかな?
自転車でヘルメットって、わたしの感覚でいうと違和感があるのだけれど、今はもう当たり前だよね...?膝当てとかも買うべき...?

こういう時、ママ友がいれば相談出来るのになぁオエーコミュ障辛いわ〜