「頑張らなくていいよ」という言葉・・NLP読後 | 潜在意識取扱説明書 :幸せと自己実現のために

潜在意識取扱説明書 :幸せと自己実現のために

理想とイメージを実現する 潜在意識の使い方/
潜在意識療法 鬱からの自己実現/
考える葦の認識論/
人間と心と社会///カクテルは-つ  
 

七月 長女が一人暮らしを始めました。


オフイスの立ち上げ、

HPの製作、クライアントさんの受付、

講習会の準備、進行、実務全般、

そして、家事と、不詳の母Marikoを

全面的にサポートしてくれていた、長女です。


マッハの勢いで頑張ってくれていた彼女に、

あまりに、頑張り過ぎて、ダウンしてしまうので、

「そんなに、頑張らなくていいよ」

って、声をかけていたのですが、

ますます、彼女は、頑張ってしまうのです。


私も、ついつい甘えてしまい・・大丈夫かな、

と思っていたのですが、とうとう

ある日、独立宣言をされました。

とはいえ、通勤態勢で、

OFFICEは、今も手伝ってくれています。




長女が、頑張りすぎ、ダウンすると、

「あんなに、頑張らなくていいっていったのに !」

「なによ、お母さんのために、頑張っているのに !」

という、

母娘喧嘩に発展してしまう繰り返しだったのです、


頑張ってくれて、ダウンしている娘を見るのは、

やはり、母としては、せつないのです。



が、NLP(神経言語プログラミング)

の本を読んで、謎が解けました。



NLPは、潜在意識の応用編でもあり、

重なるところも多いのです。


「潜在意識は、否定語がわからない」

これは、潜在意識の取り扱い説明書テキストでも、

書いたことですが、NLPの本では、

「脳は、否定語を理解しない」と表現されています。



そして、例として、

「頑張らなくていい」と言われると、脳は、

~なくていいという言葉がわからないので、

頑張るという言葉をプログラミングし、

頑張るようになる、と。



ああ、知っていたことだったのに・・

「病気にならないで」というのは、NGで、

「健康で」というのだと・・



長女に、「頑張る」という、

プログラミングをしていたのは、

なんと、私自身だったのでした。



今度からは、「ゆっくり、楽しくね。」

と言ってあげよう !!



ごめんね。そして、感謝ドキドキ


余談・・コーヒーコーヒーコーヒー


潜在意識取扱説明書 :幸せと自己実現のために


長女です。



潜在意識取扱説明書 :幸せと自己実現のために
http://aokimental.sakura.ne.jp/


のスタッフ紹介に、彼女の写真をup

していますが、写真より、こちらの絵の方が、

似ています。似ている、というより、そっくり、

そのままです。


この絵は、OFFICEオープンのお祝いに、


田中ビリーさんhttp://ameblo.jp/nightonfool/


からいただいたもので、(感謝ドキドキ)

ビリーさんは、長女と一度も会ったことはなく、

それなのに、写真以上にこんなにそっくりに描ける、
ビリーさんの鬼才、オソルベシ・・・