2024年は新年から能登半島地震が起きて、5日たった今もまだ安否不明の方が大勢います。
私は地震があった時、自宅にいて机の下で身を守りましたが、いつまで続くのか?という不安やこれまでにない大きな揺れに心臓がドキドキしっぱなしでした。
正直、全く呼吸を意識できてなかったです。普段はあれだけ心に留めていたのに…

自宅は物が幾つか落ちただけですみましたが、同じ金沢市内でも被害は様々です。


お皿2枚割れただけの家もあれば、本棚や食器が傾いて中身が落ちたり、土砂崩れにあってしまった家、図書館の壁が一部落ちていたり、無惨にも金沢城は遠目にも石垣の崩れがわかります。


被害の大きかった珠洲へ両親を迎えに行った方の話を聞いて映像を見せてもらうと、想像以上の悲惨な様子に言葉もでません…

今回こんなにも近い場所で起きた地震。
夜、暖かい布団で寝る時や、お湯を沸かしてコーヒーを入れる時、つい申し訳ない気持ちになってしまったりもします。
被災地で大変な思いをしている人もいて、まだがれきの下で見つかっていない人もいるのに、私だけ良いのか?何だかモヤモヤしてしまいます。

ただ、今わたしが1人でモヤモヤしたところで誰かが救われるのでもなく、周りの人を不安にしたりするだけなので、意味がないなと思ったりします。


勿論、自分の気持ちに蓋をしてしまうのは良いことではないので、その気持ちは充分にわかるよ、と優しく自身で受容してあげたり、周りの人に話してみたり、ならどうすれば良いかな?と考えてみたり。

その結果、今、自分にできることは自己満足で気休めかもしれないけれど、募金しかない!と思って、してみました。

また明日は明日でできることが変わったり、増えていけば良いなと思ってます。
今できることを精一杯、今すれば良いのかもしれません。


そんな訳で、まだ余震もあるので気をつけて過ごしましょう。今年も宜しくお願い致します。