このブログは、

家族のために生きてきた私が、
「自分と発達障害の子どもの未来を諦めない!
自分らしい自由な自分」を
アロマで育てる方法
お伝えしていきます。





イージーゴーイングアロマコーチの

吉田真理子です🩷




今日もこちらにいらして頂き
ありがとうございます!




ところで、こんなお悩みありませんか?

  発達障害の子育て、もっとできることがある!と思っているのですが、誰も教えてくれません💧

そうなんです!

肝心なことは

誰も

教えてくれないんです😭





これだけ

発達障害の情報があるのに、

なぜ

誰もがわかるように

整理されないのか

不思議でなりません。





しかし、

発達障害は百人百様!





それぞれに

ピッタリな情報を

提供するのは

困難なのかもしれません。





だからこそ、

自分から積極的に

子どもの成長に

必要な情報を

取りにいくことが

求められます。





そもそも、

発達障害と定型発達には

共通していることがあります





それは、

生まれてから

大人になるまでの

成長プログラムです。


成長プログラムについて

ちょっと触れたブログはこちら↓


脳もこころもからだも

発達には

順番があります。





その順番は、

言ってみれば

「育つ旬」がある

ということなんです。





よく、

脳は後ろから育てろ!

とか、

運動する力の発達は

幼児期に80%できる

とか、

非認知能力

(勉強で身につく力ではない能力)

の土台は子ども時代に

できあがる

と言われています。





脳もこころもからだも、

「育つ旬」の時期に

経験すべきことを

しっかり

経験させてあげることが、

次の「育つ旬」のステップへ

進むことができるんです。



この

「育つ旬」を

知って活用しながら、

発達障害のある子どもには、

その子の困りごとを

解消する

脳への取り組みを

プラスしていくと、

おもしろいくらいに

子どもがイキイキし

成長してくれるようになります




こんなおもしろい

子育てはありません💛🧡❤️





知るって、

おもしろい。

知って

その通りになっていく、

いや、

それ以上の成長を

見せてくれることは

喜びでしかありません。





やりがいのある子育ては、

ママの

モチベーションが上がります!





では、

モチベーションが上がる

子育てをする自分になるために、

アロマを使いましょう🌿✨





お好きなアロマを数滴手のひらにとって

両手に馴染ませ、

背筋を伸ばし

視線はまっすぐ前を向いてから

目を閉じ

自分の世界を広げよう🌏✨」

そう思って、両手で鼻口を覆い

深い呼吸をゆっくり繰り返してみて下さい。





ゆっくり深くがポイントです🧘





すると、

知らないことを

知ってみよう!

という気持ちになってきます。

続けると、

自分の世界が

狭かっただけで、

世界は広いと

わかるので、

自由度も広がって

楽しくなってきますよ♫





ぜひやってみて下さいね(^_−)−☆



自分と子どもの未来に奇跡を起こそう🪄✨

私が応援しています📣💕mariko