外国人から見たら、 ザ・JAPAN!

日本人には楽しい縁日のような雰囲気の店内。

 

ここは、

コスパのいい居酒屋さんがひしめく恵比寿にある

『 博多 金の蔵 』。

 

恵比寿駅からは、徒歩3分ほどと分かりやすかったです。

 

お訪れたことはありませんが、

美味しいものが多いイメージの博多らしく、

何を頂いても美味しかった~!

 

それもそのはず。

 

お店のコンセプトは、

味にうるさい博多のお客様が通う超繁盛酒場の逸品を

お取り寄せして、提供する

 " ありえない " お店作りなんだそうです。

 

見た目も、味もイケてて、

お財布に優しいお料理を堪能したので、

ご紹介させて頂きます。

 

乾杯は、

佐賀の無農薬レモンを丸ごとすりおろした

" すりおろしレモンサワー "。

ほんのり甘い自家製酵素シロップと

レモン果実と皮のほろ苦さのバランスが絶妙で爽やか。

 

 

 

 

お通しは、メニューにものっているもので、

テーブルごとに異なり、何が来るかは、お楽しみ。

私たちは、" 蛸ブツワサ " と " えだまめ浅漬け "でした。

新鮮な蛸とあっさり美味しい昆布、ピリっとくるわさびが

和えてあります。えだまめには、ミョウガやシソの薬味も

トッピングされ、ひと工夫。

ちらっと見えた隣のテーブルの " 梅水晶 " も

羨ましかったけれど、どちらもお酒のツマミにぴったり。

 

 

 

 

 

最初に頼んだのは、メニューにハナマルがついていた

 " 「博多炉端 魚男」の博多胡麻勘八 "。

カンパチに脂がのり、

甘みのある胡麻醤油の味付けが最高でした。

 

 

 

 

可愛い!かつ斬新な姿で登場したのは

" 博多肉じゃが? "。

博多胡麻勘八と同じ 「博多炉端 魚男」の名物料理。

言わなければ、食べるまで、何か分かりませんが、

食べると納得の、ほんのり甘い肉じゃがで、美味しい。

ピンクのクリームは、ビーツのペーストだそう。

 

 

 

 

" 「レストラン ママゴト」の NICE メンチカツ "。

揚げたてサクサク生地の中には豚とろ肉の旨味が

ぎっしり。 ほんのり甘みのあるレーズン中濃ソースが

また美味しいのです!

ちなみに、この 「レストラン ママゴト」は、

四季折々の味覚を使った、目と舌で二度楽しむ

新感覚のフレンチでの名店で、

今年のミシュラン掲載店なのだそう。

福岡は遠いけれど、こちらもいつかチャレンジしたく。

 

 

 

 

 

圧巻の " 漬物15種類の盛り合わせ "。

単品でも頼めますが、 お漬物 大好きなので、

迷わずコチラを。

ごぼう、赤かぶ、長芋、おくら浅漬、ニンジン、野沢菜漬、白菜漬、

新生姜甘酢漬、東京べったら漬、奈良漬、きゅうり、

小ナス、らっきょ甘酢漬、キムチ、いぶりがっこ。

それぞれの素材に合った漬かり具合で、

食感も楽しめ、少しづつ摘まむのにも最適な盛り合わせ。

 

 

 

 

福岡のお出汁 " 久原本家・茅乃舎 "がベースとなり、

野菜が美味しく頂ける、金の蔵 特性の " 金のおでん "より、

" トリュフ玉子 " " アボカド " " カラスミ大根 " を

頂きました。卵は、福岡・味宝卵が半熟に仕上げられ、

トリュフ塩とトリュフオイルがかかっていて、サイコー!

カラスミ大根も味がしみしみ、カラスミのトッピングが贅沢で

一口頂くごとに、幸せ感じていました^^

 

 

 

 

 

 

お酒がぜんぜん登場してないと思いますが、

連日の飲み過ぎで、この日は控えめにしました。

サワーを2杯いただいた後は、

ノンアル " 酸味強烈 鬼レモネード "。

甘さ控えめ、鬼すっぱい!目が覚めるけれど、

元気になる味です。

 

 

 

 

〆っぽくないんだけど、

〆にしたのは " 漬物巻き焼き "の "新生姜 "。

豚バラ肉の脂も含めた旨味と、

新生姜の甘酢漬けのさっぱりした味と食感に

食欲が出てくるのですが、ここで一旦終了としました^^

 

 

 

 

入口からは想像できないのですが、

地下1階ながら、店内は、天井高く、フロアも広く

開放的で居心地よい空間が広がっています。

 

楽しい雰囲気の中いただける福岡の旨いもの達は、

是非また仲のいい友人たちと伺いたいです。

 

 

* 博多 金の蔵 *

東京都渋谷区恵比寿西 1-13-2 サンキビル B1

Tel: 050-5456-4684

- Open Hours -

月~土 17:00-24:00

定休日:日曜日