「真理子、あたしにもしものことがあったら、この扉のこのファイルに全て書き記してあるからこの通りで頼むわね」。

今年はじめに、実際に具体的に説明された時は驚いて声も出なかった。介護をしながら今年1月、最愛のお母さんの見送りまでしっかりして、尚且つスピーディーに自分の後始末まで考えていた彼女。


先日の安曇野の結婚式にて💗


自宅で健康に纏わるサロンを経営しながら、終活本の書き方教室も行っている親友のツカタン。自宅をさらにシンプルに整え、施術部屋の自宅内移動をしサロンをより強固な形に変え、更にシェアハウスのようなスタイルを取りはじめている最中。

私の周りでもこの3年間は特に大切な方々とのお別れ〓お見送りが増えたり、認知症の事に直面したり、今後の人生を考えた時にお手本にしたい雛型のひとつであると思った。

高齢化社会の中で人生100年時代の50歳を迎えようとする3、4年前。母は45歳で乳ガンで亡くなっているので私も45歳までだと思い込み、人生のお手本が正直見えず、仕事を猛烈にしながら右往左往考え悩み抜いた結果、仕事は一旦緩めてリカレント教育を行う「立教セカンドステージ大学」に飛び込み2年間、池袋キャンパスに通学した。結果、学びを通して人生の整理ができ、以前にも増して前向きに希望を持ちながら毎日に取り組めるように変化できた。周りのパワーのあるお仲間のアドバイスは実に大きく、背中を押してくれ、言葉に出来ないほどに恵まれた。ありがとうございます。身体もだが、メンタルが益々強くなれたのだ。

今朝、学舎でご指導頂いた死生学・終生学の小谷みどり先生の記事が掲載されていた。
(日本経済新聞、2023.8.7(月).9p引用)

義母も95歳。いつ何がおきてもおかしくない状況だが、死に向かっているからこそ、日々を笑おうと心がける考え方の家族のため、私の方がメソメソしている中、どんなに救われているかわからない。

温かいご飯に卵かけご飯で元気モリモリ💪台風、熱中症など色々お気をつけて、本日も良い1日でありますように。


人生色々あるからこそ、楽しく笑っていたいですよね~😆💕

𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣𖤣𖠿𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖠿𖤣

.


@kimi_to_shiromi

ご予約お問い合わせ

Kimi to Shiromi 塚田美佐子

InstagramやFacebookのDM

又は個人の連絡先からよろしくお願いします😀

@kimi_to_shiromi



今年2023年6月初旬、築地本願寺にて、ご住職の写真撮影をしようと小走りになっている場面📸イヒヒ😁




★MARIKO office 03ー6450ー4332

死生学 https://g.co/kgs/iiKcD9