お太鼓結びに欠かせない!帯締めの種類をご紹介 | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる

こんにちは。

鞠小路スタイル京都教室の橋詰です。

 

お太鼓結びをする時に欠かせない小物「帯締め」

一見飾りのようにも見えますが、この帯締めでお太鼓の形を支えている

重要な小物なんです。

 

本日は、この帯締めにどんなものがあるのかご紹介していきます。

 

帯締めの種類:平組

その名の通り、平らに組まれた帯締めです。

結ぶ時は一本に重ねて結びます。

 

帯締めの種類:丸組

丸く組まれた帯締めです。

結ぶ時には、写真のように上下に重ねます。

 

帯締めの種類:丸ぐけ

丸ぐけとは、中に綿を入れて、布でくるんだタイプの帯締めです。

白いものは婚礼衣装にも使われます。

もちろん普段使いのものもありますよ。

 

帯締めの種類:三分紐

上に挙げた帯締めよりも細いです。

三分紐には帯締めを通して使います。

 

 

 

色々な種類があるので、帯締めを変えるだけでもコーディネートの幅は広がります。

着物や帯に合わせて、色んな種類の帯締めを使ってみてくださいね。