着物の防寒対策 着物用のコート | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる

こんにちは。

鞠小路スタイル東京教室の江原です。


着物でお出かけする時、どんな物をアウターとして着たらいいの?

寒くなった時の防寒対策にはどんなものがあるの?


今回は秋冬にかけての防寒対策、アウターについてご紹介します。


着物の防寒対策その1 羽織

羽織は洋服でいうところの「カーディガン」の位置付けなので、室内で着ていてもOKです。

丈はお好みで選べます。

 

{D84DB0CF-40CF-4E9B-8EDE-1FB2B7F93883}

こちらは丈がお尻が隠れる程度の短いタイプ。

 

{F830656B-F705-4ADF-B229-C78E64E8EF19}

丈がひざ裏くらいまでの長いタイプ。長羽織(ながばおり)といいます。


羽織る時は衿を外側に折り返して着ます。

{3FB50D8A-D70D-42B0-A847-7A7984A170D1}

また、座る時は羽織りを外側に翻して、羽織りをお尻の下に敷かないように座ります。

着物の防寒対策その2 道行・道中着(みちゆき・どうちゅうぎ)

洋服でいう「コート」の位置付けにあたります。ですので、室内では脱ぎます。

衿の形で名前が違います。

 

・道行

衿元が四角い形をしています。

かっちりとしたフォーマルな印象のコートです。

 

{1E17714D-3530-4D90-8979-0EF795201454}

{628D759E-F076-4907-84F4-9E43B3B97135}

 

・道中着

着物の衿と同じように衿の形が「V」字です。

こちらは道行よりカジュアルな位置付けのコートです。

{CA560E1F-F63D-46DA-949E-CF8F8AD0CE75}

{B01698DB-014A-4CC3-B679-7993119FBDC9}


 

着物地でつくるコートの他に、着物用のウールのコートなどもあります。

着物の防寒対策その3 ウールコート、ケープ、ポンチョなど

本格的に寒くなってくると、やはり着物地のコートだけでは寒さをしのぐのは難しく、

より暖かい素材が必要になってきます。

 

{B6163D3A-425E-4D04-8C2C-7614966C9316}

こちらは着物の袖が入って、衣紋も崩れない、帯のふくらみも考えられた着物用のウールのコートです。

 

{5B1B23FF-9B0D-4027-A979-A588B57E3E42}


 


着物は袖が長かったり、襟元、特に後ろの衣紋が抜けているので、

洋服用の物を兼用するのはなかなか難しいのですが、

最近は洋服にも兼用できる形のものが出ています。


{8273C2ED-A300-44F0-8E6E-58045F6F2D0B}
ウールマント。

{93C08BF7-7785-4FF2-863F-D6ABA40B0411}
コートとカーディガンの中間タイプのコーディガン。

どちらも洋服にも合うデザインです。


着物の防寒対策その4 ショール

大判のショールやストールを羽織っても素敵です。
{8A0BB461-896E-4995-A25C-2E5ED997DE05}

{45E49EE4-7083-4848-9562-24737DA34B61}
こちらのショールは羽織るだけでなく、首元に巻いても暖かく、もちろん洋服の時も大活躍します。
{3A300754-3FBE-4C84-A13C-A0DD963687F1}




いかがでしたでしょうか。

アウターといっても、着物専用のものから

洋服にも兼用できるものもたくさんあります。

これからの時期、防寒対策としての上着は必須アイテムです。

ぜひ、選ぶ際の参考にしてください。



着物と同じ反物やコート用の反物を使った羽織りやコートは、

今はリサイクル品や、Sサイズなど初めから出来上がったものも多く販売されていますが、

もともとは自分サイズにお仕立てするオーダー品なんですね。

好きな反物を選んで、ぴったりサイズの羽織りものを作るのも楽しいものです。


お仕立てをする時はお仕立て期間が必要ですから

早めに準備して、

防寒対策だけでなく、寒い時期ならではのおしゃれも楽しんでください。