【夏の長襦袢展】 のご案内 | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる

【夏の長襦袢展】開催のご案内です。

夏の長襦袢展

【京都教室】
開催期間:2月16日(火)~2月23日(火) 10:00~18:00
※2月18日(木)は定休日です
鞠小路スタイル京都教室やじるしアクセスはコチラ

※イベント期間中は教室をオープンにします。レッスンの生徒さん以外でもお越し頂けます※


{07693C37-BABD-469F-9EA3-DE21E07CF890:01}



商品のご紹介
入荷次第随時ご紹介させていただきます。


これからあたたかくなってくると必要になる、単衣(ひとえ)の時期のための長襦袢から、真夏にも使えるものまで、
暑い季節に人気の『爽竹(そうたけ)』素材の長襦袢を幅広くご用意いたします。

爽竹についての詳しい説明はコチラリンクhttp://ameblo.jp/marikoji-style/entry-11869604996.html


ここ数年の日本は、4月くらいには暑くてもう半袖を着ちゃうなんて日もありますね。

長襦袢や着物を自分サイズに仕立てるなら、注文してから手元に届くまで、1ヶ月から1ヶ月半くらいは必要です。

暑くなってから

「あ!夏の長襦袢、用意するの忘れてた
「着心地のいい自分サイズの長襦袢、今から仕立ててたらすぐには着れない~

とならないために、早めに衣替えの準備をしておくと安心ですよ。

まだまだ肌寒いですが、今から反物を選んで自分サイズの長襦袢を準備しておくと、いつ暑くなって大丈夫ですね

{535554E9-D0A4-4368-AB11-AF10C2FE934C:01}


汗をかいても、ご自宅で洗濯機で気軽に洗える”(洗濯ネットに入れてくださいね)というお手入れ簡単な点に加え、
そのさらっとした着心地も定評のある爽竹の長襦袢。

触り心地も試していただけるチャンスです。
今から夏の準備を整えて、
今年の夏は快適着物ライフを楽しみましょう




夏の長襦袢展 第1弾!

【京都教室】
開催期間:2月16日(火)~2月23日(火) 10:00~18:00
※2月18日(木)は定休日です
鞠小路スタイル京都教室やじるしアクセスはコチラ

※イベント期間中は教室をオープンにします。レッスンの生徒さん以外でもお越し頂けます※