着物の形の変遷を知って着物へのミカタが変わる!【着物史講座】 | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる



こんにちは。スタッフの村長です。


着物が現在の形になったのは
つい最近って知ってましたか?


伝統的で昔からこの形と思ってませんでしたか?
私は思いっきり思ってた

そんな着物の形の移り変わりを知る講座です。



始まりは、中級に通ってくださっている≪みすみん≫が
着物史マニア女子大生と発覚したことでした。


image
見よ!この女官僚のような後姿!!


スタッフ勉強会ということで着物史についてお話を聞きfacebookにアップしたところ


ニコニコ。  私も興味あります!
ニコニコ。  聞きたい 聞きたーい!


大反響をいただき、講座になったワケであります。

image


歴史苦手やねん…というかたも、時代の流れからお話しますのでご安心くださいませ。


image




4000年って本当に長い!
ただ流れだけを説明してるんじゃ、情報量が多すぎて

汗  『何かよく分からんけど、おもしろかったー(棒読み)』

となってしまいます。

3時間にも及ぶ勉強会のあとも、4時間みっちりやりとりした打ち合わせを行い
ようやく≪どの切り口で流れを見ていくか≫が見つかりました
さすがの田中も珍しく脳みそパンパンになってた様子


着物史マニアのみすみんの厖大な情報に
着物マニアの田中が見つけた鞠小路独自の切り口でお届けする着物史講座


着物の移り変わっていった
4000年を2時間で
一気に感じることができる講座
になりました


鞠小路に来ていただいたことがあるかたも、ないかたも
着物が着られるかたも、着られないけど歴史には興味アリというかたも

お待ちしておりますニコニコ。


【着物史講座】
日時 3月14日(金) 13:00~15:00  
     3月15日(土) 15:30~17:30
場所  鞠小路スタイル 京都教室 
リンク アクセス
定員  各8名
料金  8,000円
お申込み リンクhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/7fc8ab3471855
         ※お申込み内容は【その他】をお選びいただき、
           メッセージ欄に、「着物史講座」と、「ご希望の日付」とをご記入ください。