季節の進みが早い今年。
それが裏目に出ている雨の降り方です。

5月とはまるで思えない
梅雨末期のパターンになっています。

列島に横たわる前線、南には台風1号。
東側には勢力の強い高気圧、
大陸からは寒気の南下。
5月としては異例の345K以上という高相当温位の空気が流れ込み、
雨雲が発達し続けています。

九州南部や四国で1時間に50mm以上の非常に激しい雨が降り、
宮崎県内では半日で200mmを超える大雨になった地域があります。

こういった気圧配置の時、
異なる空気の均衡がとれて、
前線が同じところに停滞するのが最もこわいのですが、
今回不幸中の幸いとでもいうべきか、
九州南部に低気圧ができていますので、
この低気圧が過ぎ去れば、雨はやんできます。
九州南部では、大雨の峠は越えてきました。

線状降水帯が発生するおそれがある地域は、
宮崎県、鹿児島県、
奄美、
徳島県、高知県、
岐阜県、静岡県、愛知県です。

今回、線状降水帯の予想がない近畿や沖縄も、
雨の降り方に警戒です。
特に、近畿は紀伊水道を吹き抜ける湿った空気により、
次々と雨雲が発生するおそれがあります。

もっとも雨の量が多いのは、静岡県で、
伊豆半島の天城山周辺は、
300mmクラスの大雨になると思います。
なお、線状降水帯が発生すれば、
気象庁の予想降水量を上回る大雨になるおそれもあります。

また、今回は、東北南部にも、
かなり暖かく湿った空気が流入しますので、
普段大雨に慣れていない地域も、
雨が激しく降ることになりそうです。
土砂災害、川の氾濫などに警戒が必要です。

そして、油断ならないのが関東。
雨量が主に多くなるのは、
神奈川の箱根・丹沢方面になると思いますが、
とにかく広く南よりの風が吹き荒れます。
資料で黒い三角のペナントが立つと、
まず首都圏の電車に影響必至なのですが、
今回は、ペナントに加えて、横線2本!

上空1500m付近の風、70ノット…
これが地上での最大瞬間風速の目安になります。
陸地で35mの突風が吹くおそれがあります。
可能な限り、早めの帰宅をお願いします。

発達した雨雲は、
あす朝までに抜けていくでしょう。
東北太平洋側では、山で降った雨が、
河口付近に集まってきますので、
あす朝も冠水や浸水などに気を付けてください。
前線の後ろから、
寒気が流れ込んでくるため、
日本海側では雲が多く、雨の降るところもありますが、
多くのところで日差しが戻るでしょう。

あさって日中にかけては晴れるところが多くなります。

あさっての夕方以降になると、
台風1号の北上に伴って、
その北側に徐々に前線が形成されていく見込みです。
東海や関東では、
31日金曜日は、大雨になるおそれが出てきました。

台風1号は、
あすから沖縄の大東島地方に近づきます。
強まる風や高波に警戒です。

なお、1日土曜日ですが、
台風1号から変わるであろう低気圧が東へ抜けていくため、
天気は回復傾向です。


朝晩は北東からの風が吹くので、
弱い雨が降りそうですが、
運動会はできるような気がしています…
前日の大雨でグラウンドがどんな状態か、
そして当日の判断のタイミングで雨が止んでいるかどうかでしょうか。

晴れる日が貴重になってきますね。