きのうは夕焼けがきれいでした。

空気中に湿気が少ない証拠。

火事が多くなっています。

火の取り扱いに気をつけましょう。


西・東日本は高気圧に覆われて、広く晴れています。
一方、北陸から北の日本海側は、 
低気圧の接近に伴って、
雪や雨の降っているところが多くなっています。

平地では、
東北南部や北陸は雨で、山沿いでは雪になっています。
東北北部と北海道は雪です。
午後は、低気圧からのびる潜在的な寒冷前線も通過するため、
発雷確率も高くなっています。
本降りになりそうです。

大きな地震があった地域は、
地盤が緩んでいるところに、
これまでの雨や雪に加え、
このあとも雨が降り方が強まる予想ですから、
土砂災害、建物の倒壊などには、

いっそう気を付けてください。

沖縄には前線がのびています。
暖かく湿った空気の影響で、雨雲が発達。
雷を伴った激しい雨が降る時間もありそうです。

本州付近はしだいに前線帯に。
今夜の天気図で、
北の低気圧から垂れ下がる等圧線から朝鮮半島付近の低気圧をつなぐ、
東西のラインが前線帯です。


あすは、雲の多い天気になりそうです。
朝鮮半島付近の低気圧が、
あすになると、近畿北部・北陸付近へと進む予想。
西日本を中心に雨が降り、
山地は雪になりそうです。
低気圧は弱まりながら南東へ進みます。

低気圧が離れるにつれて、

北陸は雨の範囲が狭まる見込みです。
また、沖縄付近の前線上に、新たに低気圧が発生する予想。
本州の南を東進する予想で、陸地から離れて通るため、
海上がメインになりそうです。
とはいえ、関東の沿岸部ではあす夜から、
あさってにかけて、

雨が降るところも出てきそうです。

あさって木曜日には、
本州南岸が前線帯に。
東海・関東では湿った空気の通り道となり、
雲の多い天気が続きそうです。
沿岸部ではにわか雨もあるかもしれません。
寒い一日になるでしょう。

 

金曜日には、北日本付近を前線を伴った低気圧が通過、
しだいに冬型の気圧配置に。


北陸から北の日本海側では、風や雪が強まって荒れた天気。
その後も、低気圧が度々北日本付近を通過して、
火曜日には、
また冬型の気圧配置が強まる予想になっています。
能登半島ではまた雪になりそうです。

この先、度々雪や寒さが予想されていて、
資料を見ながら、
ため息が出るとともに、もどかしい気持ちでいっぱいです。

・・・・・・・・・・
渡島半島詳しいんですね!
私は、地理をすべてアメダスポイント(気象庁の観測機器のある場所)で認識しているので、
木古内と松前は把握していましたが、
福島町はノーマークでした。
いつか青函トンネルも連れていきたいです。
情報ありがとうございます。