雨上がりの道路。

落ち葉で滑らないように足元気を付けてくださいね。

とくに、イチョウの葉っぱは油分があるので、
ツルッとします。

低気圧が通過していきました。

関東の低気圧とは別に、
三陸沖に低気圧があって、
北日本の太平洋側で大雪となっている地域があります。

大雪注意報が岩手県と青森県に出ています。
低気圧は離れつつあり、
大雪の峠は越えていきそうですが、
北海道太平洋側は昼過ぎまでは雪が増えそうです。

このあと、いったん天気は回復するところが多いですが、
夕方から東日本上空を、
寒気を伴った気圧の谷が通過します。
日本海側は広く雨や雪が降り始めて、
太平洋側も、東海・関東付近はにわか雨がありそうです。

あすは、冬型の気圧配置。
上空5500m付近の強い寒気が北海道に流れ込みます。


北海道を中心に、
大雪や吹雪に注意してください。
北風が強まるでしょう。

木曜日はつかの間の晴れですが、

天気は西から下り坂です。


そして、この先は、東北付近が低気圧の通り道です。


金曜日、低気圧が東北付近に近づきます。
北陸・東北は降水量が多くなりそうです。
低気圧の北側にあたる地域では、
降水は雪となり、大雪になるおそれがあります。

さらに土曜日の夜には、
次の低気圧が日本海から近づきます。

低気圧の南側にあたる地域は、

気温が上がりそうですが、

太平洋側にももう一本前線がのびる可能性があります。

東京の23℃の予想は、少し怪しく、慎重に扱いたい数字です。

この低気圧が猛発達、
低気圧通過後には、強い寒気が流れ込む予想です。

日曜日から月曜日は、冬型の気圧配置が強まって、
北日本は暴風雪警報レベルが考えられます。


大荒れの天気です。
西日本も平地でも雪が降るレベルの寒気ですから、

来週半ば、寒気が居座る状態で、
本州の南岸に前線がのび、
南岸低気圧が通過する可能性が出てきました。
今後、慎重に予報をみていきたいと思います。