帰宅のタイミングで、盛り上がりを見せているのが、

青の洞窟のイルミネーション。

関東は寒かったですが、

雨のタイミングがほぼ深夜から明け方で済みました。


低気圧は東の海上に離れていきました。
晴れ間の戻っているところが多くなっています。

ただ、早くも今夜遅く、
次の低気圧と前線が近づく予想です。


九州北部や中国地方では、
雨の降り出すところがあるでしょう。

 

あすにかけて、列島を寒冷前線が通過していきます。


低気圧は発達し、北日本を中心に、風も強まって荒れた天気に。
夜には冬型の気圧配置の完成です。


北海道や東北では、
暴風の警報級の可能性が「中」になっているところがあります。


雨はしだいに雪へと変わり、吹雪になるところもありそうです。
帰宅時間帯、車の運転などはくれぐれも気を付けてください。
また、紀伊半島の南に局地的な前線ができる予想。
しだいに北東方向へ進んで、
関東沿岸部も午前中、雨の降るタイミングがありそうです。

あさって日中、
西・東日本は晴れ間が戻って、暖かい空気に覆われます。


西日本では20℃近くまで上がるところがありそうです。

ただ、土曜日にはまた北日本付近を
低気圧や前線が通過します。
風が強まり、また寒気が流れ込む予想です。
日曜日、雪に変わるところがありますが、
寒気は東北北部どまりとなりそうです。

そして、週明けの天気の鍵を握るのは、
南岸低気圧。


まだ各国のモデルで、
コースや通過のタイミングにはブレがあるため、
はっきり見えませんが、
火曜日は広く雨が降りそうです。
降り出しの時間が、
内陸部で冷気が残る早朝になるのかが焦点になりそうです。

なお、黄砂に関する情報が出ています。
あす、沖縄や西日本に黄砂が飛んでくる可能性があります。


この秋以降は珍しく、薄いものながら黄砂が飛来しています。
黄砂の発生元である砂漠には、
まだあまり雪が積もっていないんですよね。

シベリア高気圧があまり育っていないため、

低気圧ができて、

雪に覆われていない砂漠の砂を巻き上げてしまいます。


敏感な方はお気を付けください。