さわやかな秋晴れです。

朝からキッチンマットやらバスマットやら、厚手のものを洗濯しました。

 

日本付近は、西高東低の気圧配置。

上空には寒気も流れ込んできていて、

日本海には今シーズン初めて、すじ状の雲を確認!

また、北風が強まって、韓国の済州島の風下には、カルマン渦の雲ができました。
かわいい!

 

あすは天気下り坂です。

南から前線が北上してくるためです。

雨とともに北よりの風が吹き付けてくるため、
夜はかなり寒く感じられそうです。
傘とともに、厚手の上着をご準備ください。

 

さらに、あさってにかけても雨が降り続きます。

静岡~千葉の沿岸を中心に雨脚が強まるでしょう。

日中も上着必須の寒さ、11月の晩秋の気温となりそうです。

 

そして、気がかりなのが台風14号の進路です。

依然、大きい予報円。

これは円のどこへ進むのか、予報が定まっていないことを示しています。

そこで、ほかのモデルを参考までに見てみますと…

こちらが米軍の予想。

そして、ヨーロッパ中期予報センター。

日本の台風進路予想は、各国30近いモデルの計算値を加味して発表されています。

各モデルの予想を図にしてみると…

11日に進む先は、てんでばらばら。

ただ、ここから読み取れるのは、

南西諸島に進んだ後、東へ向きを変えて、本州の南を通るコースで揃ってきているということ。

しかしながら、向きを変える位置、タイミング、

向きを変えた後の速さ、本州からの距離感がバラバラなんですよね。

つまり、例えば11日の予報円が大きいのは、

おそらく、九州の南をウロウロしている可能性もあれば、
さっさと関東の南に進む可能性もある、ということを示唆していると解釈できそうです。

もちろん、このあともまだまだ進路は変わってくると思いますが。

東に向きを変えた後の速さがバラバラなのは、

上空を西から東へ流れるジェット気流が北日本付近と遠くにあり、

台風が流れに乗れないためです。

 

ということで、いまのところの見解は…

木曜日から金曜日、

強い勢力にまで発達して、奄美や沖縄近海に進む予想です。
動きが遅くなるため、奄美を中心に、土曜日にかけて、大荒れの天気となるおそれがあります。
また、種子島・屋久島はじめ九州南部も、
金曜日・土曜日と雨風ともに強まるおそれがあります。

西・東日本も、前線が停滞する影響で、大雨のおそれがあります。

ただし、台風14号が比較的小回りで本州の南を離れて進めば、影響は小さく、
雨量はそれほど多くならない可能性もあります。

西・東日本の影響はまだなんともいえません。
わが家は週末運動会なので、私もソワソワ。

あす以降も、お伝えしていきます!

 

・・・・・・・・・・

コメントいつもありがとうございます。

チャンホンが、チャンポンにみえてしまう…

予報士らしからぬ発想ですみません。
転向のタイミングが読みづらい台風です。
 

・・・・・・・・・・

◎気象の解析・解説力UPのためのチャリティーメールマガジン

◎『風の声を聴く』バックナンバー
https://note.com/marikoaraki


◎朝日新聞デジタル『&TRAVEL』寄稿記事

https://www.asahi.com/and_travel/20190913/137048/

外部の画像
気象予報士が紹介!  台風の秋に旅行で失敗しない三つのポイント | 朝日新聞デジタル&TRAVEL(アンド・トラベル)
秋は「台風」「竜巻」「雷雨」が発生しやすい季節です。トラベルがトラブルにならないよう、未来の先読み情報をしっかりキャッチして旅に出たいもの。「私たち人間は天候を変えることはできませんが、天候にあわせて...
www.asahi.com