沖縄から立派なマンゴーが届きました。
完熟するまで待って待って…
きのうついに、ナイフを入れました。
南国の味、おいしかったぁ。
 
さて、沖縄から去りつつある台風8号ですが、
強風域が南東側に偏っていることもあり、
いまだ強風域のなかです。
今は、雨は弱まっていますが、
今夜から大気の状態が不安定になって、
激しい雨が降るおそれがあります。
きのう、沖縄・渡嘉敷では、
1時間に115.5mmという観測史上最大となる猛烈な雨を観測し、
50年に1度の記録的な大雨という情報もだされましたが、
また雨が強まると、土砂災害などにつながるおそれがあります。
雨の降り方に注意です。
また、台風外側の南東からの風が吹き付ける
宮崎県や大分県南部、高知県や紀伊半島の山沿いでは、
しばらく雨の降りやすい状況が続きそうです。
(伊豆諸島付近の擾乱は、上空に暖気核を持っているタイプですが、今のところ過発達とみています)
なお、この南よりの風が山越えとなってフェーン現象が起きる九州北部~北陸付近は、
38℃くらいの危険な暑さになりそうです。

しばらく晴れて暑いところ、雨が降りやすいところ、傾向が分かれる状態がつづきそうです。
 
月末には、次の熱帯擾乱を予想するモデルが多くなっています。
まず、ヨーロッパ中期予報センター。
日曜日から月曜日に、九州に接近させています。
そして、日本のGSMモデル。
ん?熱帯擾乱が2つ!?
しかも、お互いをまわるような動き『藤原の効果』を起こして、
やはり1つが九州に接近する予想になっています。
 
まだまだ計算値は不確実ですが、
防災の日の前後は、心の準備をしておいたほうがよさそうです。

・・・・・・・・・・・
コメントありがとうございます!
*虫の姿や声で、季節を感じるのは素敵ですね。
リポート、ありがとうございます。
虫たちも今年の夏は後ろ倒しと教えてくれているんですね!
 
・・・・・・・・・・・

◎気象の解析・解説力UPのためのチャリティーメールマガジン

◎『風の声を聴く』バックナンバー
https://note.com/marikoaraki


◎朝日新聞デジタル『&TRAVEL』寄稿記事

https://www.asahi.com/and_travel/20190913/137048/

外部の画像
気象予報士が紹介!  台風の秋に旅行で失敗しない三つのポイント | 朝日新聞デジタル&TRAVEL(アンド・トラベル)
秋は「台風」「竜巻」「雷雨」が発生しやすい季節です。トラベルがトラブルにならないよう、未来の先読み情報をしっかりキャッチして旅に出たいもの。「私たち人間は天候を変えることはできませんが、天候にあわせて...
www.asahi.com