きょうは東京ドーム近くの“宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)”に行ってきました。

宇宙を体感できるミュージアム兼研究所。
普段は4歳以上しか入館できないのですが、
今はとっておきの企画展をやっているのです。
TeNQを知るきっかけとなった
『エリック・カールと宙(そら)展』
 
大好きな宇宙とエリック・カールなんて、サイコー!
 
まず入場の際に、2つのシアターを通ります。
1つめは、プロジェクションマッピングの部屋、
2つめは、シアター宙(そら)。
 
このシアター宙は、感動しました。
直径10m以上の大きな穴が開いたシアター空間。
宇宙というと見上げるものという固定概念を捨て、
宇宙空間から地球をはじめ太陽系を覗き込むコンセプト。
 
鮮明で立体感のある映像や、
迫力あるBGMに、胸が高鳴りました。
 
つづいては、サイエンスの部屋。
月に関するクイズを、
月面上で一生懸命解いています。
10問ありますが、
比較的、天文の知識があるほうの私でもなかなか難しかったです。
正解すると、最後にオリジナルカードをくれますよ!
 
また、将来行ってみたいと主張する
赤茶色の火星に降り立てて、嬉しかったみたいです。
 
つづいては、イマジネーションルーム。
ここは本来の目的の場所で、
エリックカールの絵本アニメが上映されていたり、
惑星パズルで遊んだり、
宇宙や天体に関する絵本を読んだり…
さらに企画展が併設されていて、
大好きな絵本『パパ、お月さまとって!』の謎解きも…
パパが娘に頼まれて、
ハシゴをのばして月にたどりつくのですが…
そのハシゴの長さは、約38万kmとか!
おもしろい。
 
最後は、宇宙の言葉を心に刻み、足跡を残す空間。
息子は、この月面に足跡をつけるのが楽しかったらしく、
ずーっと周回していました。
出口付近には、宇宙人と写真を撮れるコーナーもありましたよ。
軽く展示物を見に行こうというノリだったのに、
結局ガッツリ遊んじゃいました!
きょうの東京は暑かった!
 
あすは九州北部、
午前中からまた、活発な雨雲がかかる予想です。
今回大雨になった地域は、
再び浸水や土砂崩れなどが起きやすくなりますから、
お気をつけください。
 
気象の実践的な専門知識を学ぶメールマガジンは、
9月に日付が変わると、クレジットカード情報の登録もなく、気軽に試し読み登録できますよ!

・・・・・・・・・・
コメントありがとうございます
*夏の終わりの花火、
真っ暗な中に懸命に花を探す姿が

心にしみ込んできて、どことなく儚くなりますよね。
みなさんが楽しめるような企画を実行されて、すばらしいお気遣いです。
出雲は変わりやすい天気になりそうです。
天気の急変に注意です。
*ドライブレコーダー大切ですよね。
安全運転、よろしくお願いします。