オリンピック期間を利用して、有休を2日いただきました。
記録的な豪雪の後の金沢を訪れています。

土日に家でおとなしく過ごしたかったのは、
旅行の予定があるために、息子の風邪を悪化させたくなかったから。

息子もここ数日、
「かがやき、のる!?」
と毎日聞いてきて、あからさまにいいこに過ごしていました。

新幹線内であちこち動き回ってしまう年齢が過ぎ、助かったと思ったのもつかの間、
ハイテンションで大騒ぎ!
{5229101D-C782-4F07-9766-94F16819C778}
駅で買ったドクターイエローのじょうぎで遊んだり、
トーマスのおもちゃを出したり、
おとーさんが読み終えた新聞にお絵描きをしたりして、
過ごしました。
{10B54B6E-B30C-4E72-8776-96E3A7C251C9}
{3B537F29-E1ED-4E35-A5B9-BE095075CE58}
4ヶ月前より、新幹線に乗っている時間が短く感じられました。

金沢に到着すると、恒例の写真撮影。
{BA9C513F-1362-4B9C-9A7A-8EF2253CDF1E}
おばあちゃんに会えて大喜びです。
{403032C3-E12A-45D6-AA3B-499557A1AF44}{10D397A4-C3B8-465B-90F7-693F7EB09710}
「しゅっぱーつ!」
とこれまた、腕を引っ張ってハイテンション。

最初に向かったのは、兼六園。
{94D84EAC-3E50-461E-9143-B205C930DB38}{7AD63481-7DE6-4589-AAF6-40548A9D5575}
踏み固められた雪の上を歩いていきます。
真ん中の池は、凍り付いていました。
{A596571C-3761-452C-97DC-7583E5DC9B5B}
息子が登った雪の壁は、彼の身長と同じくらいでしょうか。
{F29DAE84-A0F3-4A40-B48A-C49A5FE36C30}
右、ソメイヨシノ標本木の看板が埋もれています。

ランチは、ステーキのお店をおばあちゃんが予約してくれていました。
{C358B8C2-3E57-4FE9-90F9-09E65830557E}
{529FA5F4-4A53-4DBC-ADF5-846C5047C7E7}
息子のために小さなサイコロステーキを焼いてくれました。
最近、喉が痛いのか食欲が落ちていましたが、よく食べました。

午後は、10月にも行った昆虫博物館を目指します。

息子に、かがやきに乗ってなにしにいくの?と聞いたら、
ちょうちょー!
と答えたので、思い出に残っているのでしょう。

再度訪問すると、反応がまったく違いました。
「うっわぁー!」
「あっちー!」
「こっちいこー!」
大騒ぎ。
と思ったら、注意深く観察も。
{DDCE1DD2-E22F-4063-A968-E528227963BA}
今回は、バッタさんも自分で上手につかむことができました。
{82739904-49EB-400E-9ED2-F955899D539A}
蝶の温室には、カラフルな蝶がいっぱい!

「ちょうちょさん、おいで、おいでー!」
と声をかけます。
{1D43577F-DA72-4032-905F-8B3EB78F6AE7}

うふふ。
かあちゃん、蝶に好かれてるみたいだよ!
{2D512960-B4EC-46B8-99B7-D0CE33B360F6}
スカートに止まった!
{3BEC6179-A2BE-4682-AAEE-A7C4A009FD4D}
この指止まれって言ったら、止まってくれました。

その後、道の駅に寄りましたが、山沿いは、さらなる豪雪です。
{47803E39-E59B-48B9-AEB5-AA6FE6CC7BF2}
 
白山比咩神社にお参りをしました。
こちらも雪深く、つららも大きい…
{E41594A3-5834-465C-83C3-282318105630}{68E66388-F014-41B7-9BDC-66CB7CD77472}

{3B29217A-1286-4EAC-9801-5DD1E7A89774}{A89864FC-5966-41F2-BBB5-681F775DD2CF}

とても雪の似合う神社です。
 
今夜は、温泉に、家族みーんなで泊まることにしました。
{4BDB3EA7-E7F3-4BDE-82E7-ACC26499E61D}
{82B6BEAC-1557-4E12-9504-4B0783B98941}
粟津温泉の老舗旅館です。
 
夕食中は、走り回り、逃げ回る息子に手を焼きましたが、
子どもを見てもらえる人数が多く、お風呂もゆっくり入れました。
{53AF59E8-4FFD-4BE2-8ACF-5D4C6CC4B13C}
よく遊んだ一日でした!