大型で強い台風21号がじわじわ北上中。

沖縄はきょうから影響が出てきます。

大型の台風ですから、その後も影響範囲が九州から北海道まで全国に及びます。

今後まだ発達傾向で、
速度を上げて近づく可能性が高まったため、勢力が衰える暇なく接近しそうです。
 
進路予想、きのうとの違い、わかりますか?
{1E43BCF5-4B04-487E-AA22-A9A47828444A}
きのうの予想よりも接近タイミングが1日ほど早まりました。
そして、上陸も、もうどうにもこうにも避けられない進路です。

23日月曜日午前中、東海付近に予想されています。

台風進路の東側、
つまり上陸の可能性が高い東海に加え、関東でも、大雨、暴風、高潮など…
影響が大きくなることが見込まれます。
月曜日の朝は首都圏の交通が大混乱となるおそれ。
また、ちょうど東海沿岸は、黒潮の大蛇行で海面水温が高いエリア。
水があたたかいということは、水の膨張でいつもより海面の高さが高くなります。
秋でそもそも水面が高い時期なのに、さらに大潮で高く、大蛇行まで!
高潮の危険が一層高まります。
 
上陸台風としては、史上3番目に遅い記録となりそうな今回の台風。
{5CB0FFF7-E034-4A5B-8D48-EE338AC50EAD}
現在3位になっているのが、2004年10月の台風23号です。
きのうブログでも紹介しましたが、とんでもない大災害となりました。

もう13年も前のことになりますが、
京都・舞鶴の濁流の中の観光バスの上で救助を待つ衝撃のニュースを覚えてはいないでしょうか。


(京都新聞HPより)


秋雨前線と台風本体の雨雲で大雨。
川が次々と氾濫しました。
また高波で堤防が決壊し、家屋が潰される被害が出ました。

今回は当時と状況が違うとはいえ、備えておくに越したことはありません!

まず、きょう昼間は
西・東日本では雨が小止みになっているところが多いですから、
対策を進めてください。

土のうなど浸水対策は大丈夫ですか?
大切なものや水に弱いものは高い場所に移しましょう。
窓や雨戸は頑丈ですか?

雨どいや側溝に落ち葉はつまっていませんか?
万が一の時、家族で集まる場所や避難経路、連絡手段は決まってますか?
数日、スーパーに行けない、ないし、スーパーに物がなくなった時、
食べる物はありますか?
懐中電灯など停電対策はできていますか?

救急箱の中身は揃っていますか?

まずは、用意に時間がかかるものから始めましょう。
そして、直前の日曜日には、
携帯の充電、飛ばされやすいものをしまうなど、身の回りのことに取り掛かります。

選挙も期日前の投票がいいかもしれませんね。

また、きょうやってほしいこととして、
会社や学校などに、
月曜日のことを確認しておきましょう。

月曜日の朝は、雨風ともに強く、
首都圏の交通は大混乱、学校は休校などの可能性があります。

会社に時刻通りいく必要があるのか、
保育園などが休みの場合はどうするのか、
相談しておきましょう。

なお、台風の予想は、
きのうときょうで変わったように、今後も変わる可能性がありますから、
最新の情報をチェックしてください!

・・・・・・・・・・

コメントありがとうございました。
こちらに書き込んでくれる方は、
かねてからテレビで応援してくださった方やお会いしたことのある方が多いのですが、
こうして気象ブログとして見つけてくださるのは、
とってもとって嬉しいことです!
ご期待に添えるようにがんばります。