けさ、初めて渋谷駅からバスに乗って出社してみました。
スタジオパーク行き。
{BC8DF5F1-49C1-4A4C-B414-EE944322E82B}
降りたら、ガラピコが出迎えてくれました。
いつか、息子を連れて来てみたいものだなぁ。
 
靴擦れをしていたことを忘れて、ヒールの高い靴を履いてきてしまったのです。
けさは、この涼しさなら歩くのは苦痛ではないな、と思っていたのですが。
 
涼しい朝でした。

梅雨前線は南に下がり、本州付近は高気圧が主役。

関東には、高気圧の北東まわりの風が入ります。
海面水温15〜18℃、茨城沖の冷たい海を渡った風が、天然エアコンの役割をしています。

あすはこのエアコン、
朝晩だけでなく昼間もスイッチオンで、
さらに涼しくなりそうです。

ただ、このエアコンにはドライモードはなく、湿った海からの風。
これが雨雲の元となる可能性がありますから、
きょうからあすにかけては、
時々パラパラと、雨粒が落ちてくるかもしれません。
特に、今夜からあす朝、あす夕方以降が、にわか雨の可能性が高いです。



「気象庁の梅雨入りの発表が早すぎたのでは?」
最近はこんな意見もチラホラ聞こえるように
なってきました。

たしかにこの傘マークなしの予報ではね…
{01B589CF-999A-4B37-AA2D-2B3086380747}
しばらく梅雨前線は本州の南。

逆に、沖縄は梅雨後半の大雨に注意が必要なシーズンがやってきました。

その黒幕となりそうなのが、台風2号。

きのう発生しました。
(2号の発生の平年は5月3日ごろなので、ひと月ほどペースは遅め)

進路をみると、中国大陸に上陸した途端に衰えて熱帯低気圧に変わる予想になっています。
{1B95D77D-0DA4-4A5A-8806-5820568ED2DD}
が、台風から姿を変えて、
日本に近づいてくる可能性があります。


それを示唆しているのが、米軍の台風進路図。
{CA37F9F3-753A-4933-B471-2EB2EBB38709}
台湾方面、東へくるっと向きを変えています。

これは、ちょうど横たわっている梅雨前線に取り込まれて、
梅雨前線の上を東に進むことを表しています。

つまり、台風としてたくわえたパワー
(熱帯低気圧ということは風が弱まるだけで、まとった水蒸気の強さは健在)を
梅雨前線につぎ込もうとしているのです。

梅雨前線が活発になるため、沖縄は雨の降り方に注意です!