すっきりしない天気が続く今週。
{8932682A-5400-4301-B629-57CE13D3BBB0}
通勤途中で見かけるこの黄色い花、
晴れている日は思いっきり花を開くのですが、きょうは半開き。
なんだか眠そう…

今夜は、都心でも雨粒が落ちてきそうです。

パソコンを持ち歩くので、極力折りたたみ傘は持ちたくないのですが、
きょうはカバンに入れてきました。

あすも関東は雨が降りやすく、さらに雷が鳴る可能性も。
 
「高気圧2つも来るのに、なんで関東だけ雷雨なの?」
天気図と発雷確率の画面をみたスタッフから質問を受けました。

高気圧と高気圧の狭間に入っちゃうからです。
{E12647EB-B1F1-4683-AACC-9647B9B98E6E}
高気圧は下降気流なので、高気圧のもとではモクモク雲は湧きにくいのですが、
高気圧と高気圧の間では、
相対的に上昇気流が起こりやすくなってしまうのですよね。
 
あすは西日本は安定してきますが、
関東は雷雨が起こりやすい状況が続きそうです。
 

ただ一転、金曜日からはガラリと空気が入れ替わって、急激に暑くなりそうな気配。

『5月は春と夏のデュエット』と謳ったのは北原白秋。
まさに今月は春先と真夏を行ったり来たりすることになりそうです。


さて、GW明け、
5月病にならないようにしたいと綴ってはいたものの、
なんとなーく休み明けグータラ癖が出てしまい、
先週はずっとおとーさんが保育園の送りを担当してくれていました。

きょう久しぶりに保育園に行くと、担任の先生がおっしゃいました。

「◯◯くんはおしゃべりすごく上手ですよね…ママ似かしら、うふ。」
「え、あ、はぁ。男の子のわりにしゃべりますよね…(汗」

私に似たかはさておき、最近、とにかくよく話すのです。

「でんしゃ、みたーい」
「ちょうちょ、なーい」

最近は登園時に、花壇でちょうちょうを探すのが日課だったようで、
けさは出会えずにガッカリしていました。


感情表現も豊かになっています。

昨夜遊んだアンパンマンタワー。
{7D19DD30-CBAC-454E-B69B-9DE3ABE15D78}
積み上がったときに私が派手に拍手しながら「おめでとう~」と言ったら、
「やったー!できたー!(パチパチパチ)」
とお喜び。

そのあと息子が誤って倒してしまったので「あーあ」と言ったら…

「えーん」

いきなり目に手を当てて泣き出しました。

その姿がいかにも典型的な幼児だったので、私はむしろ大笑いしてしまいました。

これまで、泣く原因といえば、
“できない”か“いやだ”でしたが、
初めて“悲しい”で泣いた瞬間でした。

母はまるでいじめっ子のようでしたが、
そのあとの大笑いにつられて、コロッと 笑顔に変わっていました。

仕事から帰宅して息子が就寝するまでは、わずか1時間半ですが、
子どもの成長を確認する大切な時間です。
 
・・・・・・・・・
コメントありがとうございました。
大学時代は、実家から通っていました。
最初の2年は神奈川の日吉でしたが、
埼京線が渋谷に延長されたばかりの時で、通学はそれほど苦ではありませんでしたよ。