私が安保関連法案反対に転じた理由 | 鈴木まりこ 何度でもやり直せる社会の実現

欲が欲を呼ぶ!

 

安倍政権の今の状態です。

 

私が安保関連法案に反対に転じた理由は、


まず、国連憲章第51条には、加盟国の個別的自衛権・集団的自衛権が明記されています。

 
したがってこれまで憲法9条のもとで否定されてきた集団的自衛権は、もともと日本にも認められているものなのです。

それを裏付けるのが日本国憲法前文です


そこにはこのように書かれていて国際協調主義を謳っています。


「いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」

ですから、国連決議に基づいて派遣される部隊に協力することは、憲法に違反するものではないのです。

しかし今回の安保関連法案は違います。


安倍総理、現内閣は国連決議のような縛りを嫌い、独自に海外派兵できる法案を作ってしまったのです。

これまで日本が個別的自衛権ですら「専守防衛」に限定し、

 

集団的自衛権を「持っているけど使わなかった」のは、

 

戦争が常に自衛の名の下に行われてきたという歴史があるからです。(今回の法案は集団的自衛権を認めただけでなく、個別的自衛権をも広げてしまいました)


今回の安保関連法案は、地球の裏側まででも、アメリカの要請はあればすぐにでも自衛隊を派遣して協力させる道を開いてしまいました。

 

開けてはいけないパンドラの箱を…


再びあの惨禍を繰り返してはならないという歴史の教訓から学び取ったその決意を反故にし、無用な戦争への参加を可能にしたのが、今回の安保関連法案なのです。

 

自衛隊員の命を守るのも政治の役割です。

無用な海外派遣は絶対に慎むべきです。